タカラ本みりんと活力鍋でツヤツヤおでん風

タカラ本みりんと活力鍋でツヤツヤおでん風の画像

Description

タカラ本みりんでツヤツヤの優しい甘味のおでん!

活力鍋(圧力鍋)を使ってスピーディに。

材料 (4人分)

1本
1枚
4個
5cmくらい
1カップ
醤油
大匙3杯
タカラ本みりん
大匙3杯
追加の水
適宜
追加の醤油、タカラ本みりん
適宜
味の素 ほんだし
小さじ1~2杯目安

作り方

  1. 1

    写真

    大根を2cmくらいの厚みに切り、十字の切り込みをいれる。
    活力鍋に出し昆布、ほんだし、水、醤油、本みりんをいれる。

  2. 2

    写真

    活力鍋のふたをきっちり閉めて、おもりはH(high)で強火スタート。
    おもりがゆれたら弱火で一分。その後火を消す。

  3. 3

    写真

    使用したのはタカラ本みりん。いつもは醤油と出汁、酒のみだが今回はほんのり甘味をつける為に使用。

  4. 4

    写真

    卵を茹でる。

    ちくわ一本を4等分の斜め切りに、厚揚げは適当な大きさに切り、熱湯をかけて油を少し落としておく。

  5. 5

    写真

    活力鍋のおもりが下がり、フタを開けると大根が。。。やわらか~く煮えています。
    昆布を取り出す。

  6. 6

    写真

    追加の水(お湯)と醤油、タカラ本みりんを加えて味を整え、ちくわ、厚揚げ、ゆで卵の殻を取り一緒に煮込む。

  7. 7


    6、の手順からは、活力鍋の蓋は使いません。(圧力は必要ないので)落し蓋などして煮込むと味がしみこみます。

  8. 8

    写真


    器に盛り付け、ほんのり甘いツヤツヤ照りのお化粧をした「おでん風」の完成。
    このまま食べても甘味噌をかけても美味♪

コツ・ポイント

水1カップでも大根を柔らかく煮る為なので活力鍋で十分に煮えます。
下味をつけた方が浸み込むので最初から味付けをしておきます。
活力鍋なら他のおかずを作りながら、余裕でおでんが出来るので便利。
練り物を加えて再度味をお好みに調整。

このレシピの生い立ち

いつもは、出汁、醤油、酒で薄味を付けて、食べる時に甘味噌をかけて「名古屋風味噌おでん」にしていますが、タカラ本みりんを使ってほんのり甘いおでんにしてみました。
活力鍋を使えばあっという間の出来あがり♪
レシピID : 948355 公開日 : 09/10/27 更新日 : 13/10/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート