農婦家の白菜キムチの画像

Description

白菜の美味しい季節!!お漬物だけでなく、豚キムチ、鍋にも入れ、畑の恵みを余すことなく消費♪ 市販の素アレンジです

材料

3㎏
塩(白菜一㎏に対し塩25g)
75g
・のり材料
大さじ1
100cc
1/4個
すり生姜
15g
すりおろしニンニク
15g
30g(市販品の袋入り半量)
1/4束
キムチの素(540cc)
1本
いしる
小さじ1

作り方

  1. 1

    白菜(一株)を四等分にカットし一晩干す(新聞紙やビニールシートの上に並べて、しんなりさせる)

  2. 2

    葉の間に分量の塩を振りかけて重石をして塩漬け(約一週間)

  3. 3

    写真

    塩漬け完了したら、1/4カットした白菜を絞っておく。
    (キュッとタオルを絞る感じ)

    のりとタレの準備をする

  4. 4

    写真

    白玉粉を水で溶き、火にかけ、糊状態にする。切干大根は、ふやかし適当な大きさに刻み絞る。

  5. 5

    写真

    溶き白玉が完全冷めたら、刻み柚子皮・にんにく・生姜・刻みニラ・切干大根を混ぜ、のり完成

  6. 6

    写真

    のりにキムチの素を混ぜ、いしるを加え、絞っておいた白菜の葉の間に塗りこんでいく。

  7. 7

    写真

    タレを漬け込んで翌日からは食べれますが、二日目辺りがいい感じ。密閉容器に入れれば一週間以上持ちます。

  8. 8

    写真

    農婦家では自家製「すりおろし一味」も加えています。

コツ・ポイント

市販素を使いアレンジしてます。
タレに「いしる」(石川名産 魚の発酵醤油)を加えると風味がグンと増します。本格的なタレはアミや塩辛を使うようですが、「いしる」(魚醤)がその役目をしてくれます。

このレシピの生い立ち

畑の白菜、美味しいキムチにしたい・・。
市販のタレを使い、我が家流にアレンジしました。
まろやかな味に仕上がります♪
レシピID : 971389 公開日 : 09/11/20 更新日 : 23/03/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート