手作りがんもどきのあんかけの画像

Description

手作りでも簡単にできる☆

材料 (2~3人分)

1丁
50g
50g
塩、しょうゆ
少々
2g
3cm
三つ葉の茎
5本分
2/1個分
大さじ1
揚げ油
適量
しょうがのすりおろし
大さじ1
(あんかけ用)しょうゆ
大さじ2
(あんかけ用)みりん
大さじ2
(あんかけ用)酒
大さじ1
(あんかけ用)だし汁
150ccぐらい

作り方

  1. 1

    豆腐は半分の厚さになるまで水抜きする。ひじきは水につけてもどす。

  2. 2

    大和芋はすりおろす。にんじんは千切り。三つ葉は1cmに切る。
    えびは塩をふって軽くもみ洗いして5mmに切る。

  3. 3

    水をきった豆腐をボウルに入れて、手でボロボロにつぶす。
    つぶした豆腐に塩、しょうゆ、卵白、片栗粉を加えてよくまぜる。

  4. 4

    切った野菜・えびとひじき、しょうがを投入。
    さっくりまぜる

  5. 5

    食べやすいぐらいの円形にして、油の中に入れる。
    油の温度は中温

  6. 6

    あんかけを作る。
    あんかけ用の材料(片栗粉)以外を鍋に入れ、温まったら、水をといた片栗粉を入れてとろみをつける。

コツ・ポイント

あんをかけた写真取るの忘れてしまいました。。揚がったがんもどきを食べて、味がうすい時はあんかけを濃い目に作ると◎ あんかけの代わりにからし醤油で食べてもぉぃしぃ☆

このレシピの生い立ち

藤野嘉子さんレシピを自分流にアレンジしたもの。
レシピID : 988311 公開日 : 09/12/12 更新日 : 09/12/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート