簡単♪かにクリームコロッケ♪の画像

Description

クリームコロッケって、難しそうで、お店でばかり食べてたけど、作ってみると意外と簡単かも!

材料

かにのほぐし身
100g
小1/4個
1個
〓ホワイトソース〓
80g
コンソメキューブ
1/2個
500cc
バター
30g
〓衣〓
適量
1~2個
パン粉
適量
〓その他〓
塩コショウ
適量
クレイジーソルト
適量
揚げ油
適量

作り方

  1. 1

    写真

    玉葱はみじん切り、ゆで卵は粗みじんに。コンソメキューブは細かく砕いておく。

  2. 2

    写真

    暖めたフライパンに少量のバターを入れ、玉葱をいためる。かにのほぐし身も入れて少し火を入れる。(茹でてあるのでそのままでも

  3. 3

    皿に移しておく。

  4. 4

    写真

    鍋か、持ち手のついたステンレスボール(火にかけれるもの)に小麦粉とコンソメを入れる。

  5. 5

    写真

    牛乳をだまにならないよう、少しずつ入れ、泡だて器で混ぜる。

  6. 6

    写真

    混ざってきたら、木へらに持ち替え、弱火にかけ、なべ底をこするように混ぜる。

  7. 7

    写真

    ちょうど良い感じのかたさになったら、バターを入れ、全体に混ぜる。

  8. 8

    写真

    3)の具をいれ、塩コショウ、クレイジーソルトなどで、味を調える。具の水分で少しゆるくなるので、もう少し火にかけ、混ぜる。

  9. 9

    写真

    火を止め、ゆで卵をいれて混ぜ、粗熱が取れるまで冷ます。

  10. 10

    写真

    バッドやタッパにラップを敷き、適度な厚さに敷き詰める。

  11. 11

    写真

    大き目の製氷皿に入れても。

  12. 12

    ぴったりラップをかけて、冷凍庫へ。

  13. 13

    写真

    凍ったら、バッドやタッパで凍らせたものは、包丁で適当な大きさに切る。俵型などにしたい場合は、早めに出して丸める。

  14. 14

    完全に凍ると切れないので、2~3時間ぐらいで切ってください。ゴムベラで切り目を入れておくと切り易いらしいです。

  15. 15

    午後から仕込んで、6時ごろに冷凍庫から出して衣をつけました。シャーベット状が衣も付きやすく、きれいに揚がると思います。

  16. 16

    写真

    小麦粉、とき卵、パン粉を順番に付けて、衣を付ける。

  17. 17

    写真

    油で揚げて、出来上がり♪左が製氷皿のもの、右がタッパのものです。製氷皿のものは小さい目です。

  18. 18

    写真

    冷凍したホワイトソースは、レンジでチンして、シャーベット状にして広げ、チーズを乗せてトースターで焼くと、グラタンに!

コツ・ポイント

丸くならなくて良かったら、凍らせてしまったほうが絶対簡単!揚げる時は最初少し高めの温度で、表面を固めてから、少し温度を下げて中まで温めます。今回の量で、製氷皿14個、タッパの4切れで計18個出来ました。衣を付けてから冷凍もできます。

このレシピの生い立ち

茹で蟹をたくさんもらって、食べきれなかったので、ほぐしてクリームコロッケに♪
レシピID : 990249 公開日 : 09/12/14 更新日 : 09/12/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート