福岡のお雑煮の画像

Description

旦那様のお家のお雑煮です♪
具が13種類も入るので、一人分づつお茶パックに入れる義母のアイディアです♪

材料 (6個分)

6匹
2束
2㎝各6枚
2㎝各6枚
3個
一口大を6切れ
一口大を6切れ
輪切り6枚
輪切り6枚
斜め切り6枚
いちよう切り6枚
輪切り6枚
6個
焼きあご入りのお出汁
2ℓ
お茶パック
6枚

作り方

  1. 1

    ○の材料は後乗せ用なので海老は酒と塩少々で下ゆで
    水菜も塩少々で下ゆでし冷水に取り固く絞る。
    かまぼこは薄く切る。

  2. 2

    ●は切ってお茶パックに入れるだけ材料です。
    大きさはお好みで一口大に切り、椎茸は軸を取って半分に。

  3. 3

    ☆は下ゆでしてお茶パックに入れる野菜達です。
    里芋・人参は下ゆでし、ごぼう・蓮根は各お酢少々入れて下ゆで

  4. 4

    ●材料と☆材料は冷まし、全ての具を一個づつお茶パックに詰める。

  5. 5

    写真

    食べる時(元旦)に焼きあご入りのお出汁(我が家はティーパック形式の)を沸かし、お茶パックの具を食べる分だけ入れる。

  6. 6

    お餅は別鍋で茹でて柔らかくし、お椀に輪切りにした大根を敷き→その上にお餅→温めたお茶パックの具→○後載せ材料を乗せる。

コツ・ポイント

具から美味しいお出汁が出ますので1日目より2日目、3日目と美味しくなります♪
お茶パックはお椀の上でハサミで切って出します。
お出汁は鰹と昆布のお出汁でも大丈夫です。
福岡から美味しいお出汁パックを送ってもらったので使用したまでです。

このレシピの生い立ち

旦那様の実家に教わりました。
とっても美味しいです♪
レシピID : 1003824 公開日 : 10/01/05 更新日 : 10/01/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
くわのん817
参考にさせてもらいました!いいアイデアですね!感謝です。