豚の角煮丼の画像

Description

じっくり煮込んでとろとろ~♥
圧力鍋が無くても時間をかければとろとろになるんです!

材料 (5人分)

適量
豚肉バラブロック
1キロ
しょうが
2かけ
長ネギの青い部分
一本分
米のとぎ汁
鍋一杯分
酒or紹興酒or白ワイン
目分量・レシピ参照
目分量・レシピ参照
醤油
お玉3杯半
はちみつ
スプーン大盛り3,4杯

作り方

  1. 1

    豚肉は角煮サイズに切って、鍋で焼き色をつけます。
    しょうがを良く洗って皮ごと2ミリほどの厚さにスライスしておきます

  2. 2

    豚肉に焼き色がついたら、米のとぎ汁、ねぎの青い部分、スライスしたしょうがの半量を加えて、2時間ほどコトコト煮込みます。

  3. 3

    ☆火加減は、煮立つまで強火・煮立ったら弱火で。

  4. 4

    菜箸がスッと通るくらいに柔らかくなったら、火を止めてそのまま荒熱を取ります。

  5. 5

    荒熱が取れたら肉を取り出し、水で優しく洗って余分な脂を落とします。
    とても柔らかいので気をつけてください!

  6. 6

    キレイな鍋に豚肉を入れ、肉が半分隠れるまで酒、その後水を肉が隠れるまで注ぎしょうが・醤油・はちみつを半量入れ火にかけます

  7. 7

    煮立ったら味を見ながら残りの醤油・はちみつを加え、落としブタをして更に弱火でコトコト煮込みます。

  8. 8

    お肉に味が染みたら、火を強めて水分を適度に飛ばします。ちょっとトロトロ~とするぐらいまでが目安です。

  9. 9

    白いご飯の上に2切れ載せて、たれを少しかけて出来上がり!
    私は一度にたくさん作り置きして、食べたい時にチン!してます。

コツ・ポイント

お酒は料理酒でも何でもいいですが、紹興酒は甘みが強いのでみりんいらずでお勧めです。
醤油・はちみつは最初に全部入れてしまうと味が入り過ぎてきつくなるので、最初は控えめに、味見しながら自分にぴったりの味を見つけてください!

このレシピの生い立ち

和食系こってリが欲しくなった時に良く作ります。
日本にいたころに働いていた和食居酒屋の味をお手本にご飯に合う甘辛です。
レシピID : 1046813 公開日 : 10/02/21 更新日 : 10/02/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
なおたろべ
角煮とご飯の相性が最高。頑張って角煮を作って正解でした。
写真
ぁりさちん
初挑戦!意外と簡単で、脂とろり肉ほろ②美味しく出来て感激です☆!

おいしそう!つくれぽありがとうございます!

初れぽ
写真
キュイン
圧力鍋がないのでこれは有難かったです。失敗なくおいしかったです★

おいしそうですね!! つくれぽありがとうございます♪