そら豆のひたし豆の画像

Description

春の味覚・そら豆。塩ゆでではなく、こんな食べ方はいかがでしょう。汁ごと味わうと、おいしさひとしおです。

材料 (2~3人分)

だし汁
200ml
しょうゆ
大さじ1~1.5
大さじ1

作り方

  1. 1

    小鍋にだし汁、しょうゆ、酒を入れ、中火にかける。沸騰したら火を止め、そのまま冷ます。

  2. 2

    そら豆はさやから外し、黒い筋の反対側に包丁で軽く切れ目を入れる。

  3. 3

    たっぷりの湯を沸かして塩(分量外)を入れる。沸騰したらそら豆を加え1分ほどゆでる。

  4. 4

    ざるに上げて水気を切り、そのまま冷ます。粗熱がとれたら皮をむき、【1】のだし汁にひたす。

  5. 5

    写真

    えびを加えても。背ワタを取ってさっとゆで、粗熱が取れたら殻をむき、好みの大きさに切って浸す。しっとりぷりぷりです♫

コツ・ポイント

そら豆のゆで方っていろいろありますよね。黒い筋の方に切り込みを入れる、反対側に入れる、縦に入れる、横に入れる、塩で揉む…などなど。皮はむいてしまうので、シワが寄っても特に気にしません。お好きな方法でゆでてください。

このレシピの生い立ち

そら豆を塩ゆで以外で楽しみたいなと。だし汁でしみじみ和風に仕立てました。
レシピID : 1072068 公開日 : 10/03/17 更新日 : 13/04/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

20 (20人)
写真
maymar
もっと食べたい!おいしく初夏をいただきました♡ごちそうさまでした

ステキなコメありがとうです♡私も初夏を味わいたくなりました!

写真
☆ぱろむとぽろむ☆
豆が好きでない子どももこの味付けなら食べてくれました(*^^*)

お子さんに食べていただけてうれしいです♪れぽ感謝♡

写真
まいめる0720
そら豆美味しかったです♪

おいしそうに作ってくださって感謝です♡

写真
chikky☆lab
そらまめがきれいに発色☆とても美味しかったです♪

ほんとうにキレイですね♡春らしい彩りのれぽ感謝です♪