このレシピには写真がありません

Description

給食で食べた「ソフトめん」を覚えていますか?あのぷよぷよした食感を再現したくて、どんなうどんだったかを一生懸命思い出しました。

材料 (2人分)

2本
150g
2枚
板1/3ぐらい
だし(市販の麺つゆ)
500ccくらい
大さじ1杯程度

作り方

  1. 1

    具材の準備をします。
    油揚げは熱湯を掛け、一旦油抜きをしたあと、幅2㎝の短冊切りにします。長ねぎは大きめの斜め切りに、豚バラは細切れに、かまぼこは5mmくらいの短冊に切ります。

  2. 2

    うどんを茹でます。ゆでうどんをあえて再度茹でてください。なのでかなり太目のうどんを選びましょう。ここが「ソフトめん」にするポイントです。少しブワブワになるくらいまで茹で、ざるに空けます。空けたら流水で軽く洗っておいてください。

  3. 3

    あんかけを作るためのだしを作ります。市販の麺つゆを水で割ります。煮込みうどんを作るくらいの割合で割ってください。
    (麺つゆの注意書きを参考に作りましょう。薄めのほうが飽きなくてよいです)水溶き片栗粉(大さじ1杯程度)を用意します。

  4. 4

    切った具材を炒めます。フライパンに油を引き、熱くなったら豚肉を炒め色が変わり始めたら長ねぎ、油揚げ、かまぼこを投入します。全体的に火が通ってしんなりしてきたら、つゆを入れます。ひと煮立ちしたところで水溶き片栗粉を入れ、とろみをつけます。

  5. 5

    ざるに上げておいたうどんをお皿に盛りつけ、あたたかいあんかけをかけて出来あがり。うどんとあんかけをよく混ぜて召し上がれ!

コツ・ポイント

うどんはゆでた状態のうどんを使ってください。乾麺ではあまりおいしくありません。麺つゆは薄めに仕上げておくと味に飽きがこないと思います。かまぼこは彩りと食感を添えるために使っています。できればピンクのかまぼこがよいでしょう。なければ入れなくても構いません。

このレシピの生い立ち

新婚当初、ダンナはお昼に必ず家で食事をしていました。夏だったので重たいものは食べたくないし、短時間でできる麺を思いつきました。
レシピID : 112259 公開日 : 03/10/17 更新日 : 05/04/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート