簡単 食べるカレー味噌の画像

Description

パンにもご飯にも麺にも使える万能の味噌です。脂不使用なので冷たい料理・お弁当にも利用出来る応用∞の調味料です。

材料 (作りやすい量)

オリーブオイル
大さじ1/2~
1/2個
生姜
小1片
     (みじん切りにして
小さじ1程度)
(にんにく
お好みで)
カレー粉
大さじ1/2~
お好みのスパイス類
お好みで
唐辛子
お好みで
白ワイン(日本酒)
大さじ1
みりん
大さじ2~
砂糖
大さじ1~
少々
みじん切りにして大さじ3~
(福神漬け・ラッキョウでも
味噌(お好みの味噌)
大さじ2~3
少々

作り方

  1. 1

    玉葱、生姜、ピクルスはそれぞれみじん切りにする。(今日は入れていませんがにんにくを入れる場合みじん切りにして下さい)

  2. 2

    白ゴマは炒っておく。(炒りごまを使う場合も軽く炒ると香ばしくなります。)塩昆布は刻んでおく。

  3. 3

    鍋にオリーブオイルを入れ、玉葱・生姜・(にんにく)を入れて火にかけ、弱火で軽く色がつくまで混ぜながら炒める。

  4. 4

    3にカレー粉(スパイス類も)を入れて焦げ付かないように混ぜながら軽く炒める。

  5. 5

    4に酒、みりん、砂糖、塩昆布、味噌を味をみながら少しずつ加え更に炒めていく。

  6. 6

    ※お使いの味噌により味が異なります。味付けはお好みで。(後でピクルスが入ることを考慮して味をつけてください。)

  7. 7

    ※粒味噌が風味があっておススメ。(私はいつも使っている信州味噌<粒タイプ>を使用)。甘めの味噌なら醤油をプラスしても。

  8. 8

    5の水分が飛んでぽってりとしてきたらピクルス、白ゴマを入れて全体を混ぜながら味・辛味をととのえて軽く炒めて器に盛る。

  9. 9

    写真

    出来上がりはこんな状態です。冷めるともっとぽってりした感じになります。

  10. 10

    写真

    保存する場合は荒熱が取れたら消毒した保存瓶に入れ、冷めたら冷蔵庫へ。ラップ+保存袋で冷凍保存も可。

  11. 11

    写真

    クリームチーズやサワークリームと共にご飯に添えて・・・

  12. 12

    写真

    食パンに薄く塗って溶けるチーズ・マヨネーズを乗せオーブントースターで焼いたり、ハムや野菜とパンにはさんだししても。

コツ・ポイント

朝食・お弁当に利用できるようににんにくは使っていません。お好みで加えて下さい。魚や肉、厚揚げ等に塗りつけて調味料として使ってもいいですし、カレー味噌を作る際に他の具を加えても美味しいです。チーズと相性がいいので色々工夫してみてください。

このレシピの生い立ち

お弁当にも利用できる甘酸っぱいカレー風味の味噌を作ってみました。
レシピID : 1199241 公開日 : 10/07/31 更新日 : 12/01/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

11 (6人)
写真
翔仁LOVE
お弁当に♪簡単でおいしかったです◎

お弁当に採用してもらえて嬉♥美味しくお試しありがとう♪

写真
シュウちゃんのママ
ご飯に合うあう~♡いくらでも食べちゃいそうで怖い^^ご馳走様♬

海苔弁の下に採用嬉♪美味しく作ってもらえて感激*ありがとう❥

写真
くまのブーフ
ドアップでごめんなさい(-_-;)豆腐とかにかけても美味しそ♡B

カレー味噌 豆腐にも勿論合いますよ!美味しくお試しありがとう

写真
MAYOMAYO 
こんなこともしてみた。ウインナーにも合うよ!いつもありがと^O^

イエローの素敵アレンジ嬉☆ウィンナー美味しそう♪いつも③球!