台湾×朝ごはん タンビンの画像

Description

レシピID1215004は本場の蛋餅を食べる前。今回本場台湾で食べた後バージョン(笑)簡単!もちもち!10分程度で完成。

材料 (2~3枚分)

<皮>
60g
10g
130ml
ふたつまみ
砂糖(なくてもいい)
ひとつまみ
小さじ1弱~適宜
細かく刻んだネギ(お好み)
小さじ2位~適宜
<トッピング>
2個
塩(お好み)
少々
適宜
チーズ・コーン・肉類・野菜類など(お好み)
適宜
醤油など
適宜

作り方

  1. 1

    皮の材料をすべて混ぜます。熱したフライパンに薄く油をひき、お玉1弱位を出来るだけ薄く伸ばして焼きます。

  2. 2

    写真

    ひっくり返して裏も焼き、一度取り出しておきます。

  3. 3

    写真

    同じフライパンに溶いた卵を焼きます。(1枚分づつ焼くので、卵の量を調整して)

  4. 4

    写真

    半熟くらいで2の皮を乗せます。

  5. 5

    写真

    ひっくり返したら、ここでチーズ等トッピングを乗せて。(写真撮ってなくて・・・)

  6. 6

    写真

    折り曲げて出来上がり!

  7. 7

    写真

    これは卵にネギ入り。チーズも入れて。醤油におろしにんにく少々プラスのタレをかけて。

  8. 8

    写真

    生地を薄くするために、パンを分割するヘラでクレープみたいに伸ばしても出来ました。

  9. 9

    写真

    こちらが台湾から持ち帰った蛋瓶皮、甘辛いタレ、甘めのお肉のような味の肉髭。

  10. 10

    写真

    これが持ち帰った蛋瓶皮。さほど変わりなくできました。

  11. 11

    写真

    ネギ入り卵で。

  12. 12

    写真

    今度は自作の皮に肉髭入り。この肉髭はパン屋さんで見かけたパンにも乗ってました。おかゆなどにも乗っける様です。

  13. 13

    写真

    台湾にて。卵は1枚に1個使っているはず。

  14. 14

    写真

    豆乳と最高のコンビです。台湾の豆乳は少し甘めでした。

コツ・ポイント

皮は出来るだけ薄く焼いて。焼き加減はお好みで。今回は持ち帰った皮にゴマとネギが入っていたので、入れてみました。ビタミンEが摂れます!なくてもOK!薄いのですぐに焼けます!写真撮ってる間に焼き過ぎそうでした(笑)

このレシピの生い立ち

本場台湾で食べてきたのでさらに研究してみました~。あんまり変わってないけど(笑)そんなに変わらなかったので、先にあげたレシピを見てくれた方々ご安心を~。そして、是非豆乳と頂いて欲しいです(笑)
レシピID : 1248979 公開日 : 10/10/03 更新日 : 10/10/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

23 (22人)
写真
MisaRegis
もちもちの生地で美味しい!タレは紅葱醤を使いました。本番のが食べてみたい!
写真
クックUP32UG☆
お醤油をかけて頂きました!チーズとの相性もよかったです!
写真
Yuran8250
台湾人の私の母親も「現地の味ね〜!」と大絶賛★美味でした〜!

わあ!台湾人の方にそう言ってもらえて嬉しいです!多謝~

写真
miiiko♡
ウインナーとベーコンチーズの2種でリピ♡パパにも好評でした♡♡

おいしそう~!そしておしゃれ♡喜んでもらえて嬉しいですw感謝