水っぽくならない蓮根きんぴらの画像

Description

水っぽくならず、濃厚な味わいになります。
あと、シャキシャキした食感がたまりません。

材料 (2〜3人前)

400g
にんにく
1片
鷹の爪
1本
サラダ油
大さじ2
みりん
大さじ2
醤油
大さじ2
和風ダシの素
小さじ1/2
ごま油
小さじ1
適量

作り方

  1. 1

    写真

    主な材料は蓮根だけです。

  2. 2

    写真

    皮をむきます。

  3. 3

    写真

    厚めに5mm幅程度に切ります。

  4. 4

    写真

    酢水につけておきます。

  5. 5

    写真

    10分くらい酢水に浸けたら、ザルにあける。ここでよく水を切っておくこと!ザルを傾けておくと水が切れやすいです。

  6. 6

    写真

    大きめのフライパンを用意。油を低温でじっくり温め、にんにくの香りと鷹の爪の辛みを移す。

  7. 7

    写真

    処理した蓮根をフライパンに投入。
    火力は強火で。

  8. 8

    写真

    ここで根気よく炒めることがこの料理のポイント!

  9. 9

    写真

    水分が飛んだらオッケー(10分くらい)。みりんを入れ、照りを出す。

  10. 10

    写真

    ダシのもと、醤油、ゴマ油を入れて、手早く混ぜ炒める。
    最後に仕上げで、白ごまを入れる。

  11. 11

    写真

    完成です!!
    一晩寝かせた方が味がしみておいしいですよ!

  12. 12

    ★ブログ記事
    http://ameblo.jp/bootyameblo/entry-10748542102.html

コツ・ポイント

ポイントは食材は厚めに切って、根気よく炒めることです!一般的なきんぴらは調味料で
炒め”煮”しますが、このきんぴらは炒めた後に調味料をまとわせるといった感じです。
そうすることで水っぽくならず、調味料も少なくてすみます。

このレシピの生い立ち

大学生のときに働いていたお店の料理をアレンジしました。お店のはごぼうと人参のみでしたが、れんこんのみでこの料理を作りました!
レシピID : 1316620 公開日 : 10/12/26 更新日 : 11/05/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
スンたん
2回目です。初めて食べた時から感動の美味しさでした。

写真付きでありがとうございます! 作って頂いて嬉しいです!!