ほんのり桜色の米粉ロールケーキ♪の画像

Description

バレンタインといえば「チョコレート」だけど、ココロの春を待ちわびるニッポン女子の気持ちを表現してみました。

材料 (30センチのロールケーキ1台分)

4個分
三温糖
30g
3個分
はちみつ
大さじ2
大さじ3
米油(サラダ油)
大さじ2
50g
大さじ4
150cc
大さじ3
大さじ1
小さじ1~2
飾り用おたふく豆
適宜
アラザン(あれば金色)
適宜

作り方

  1. 1

    大き目のボウルに卵白を入れてよくほぐし、三温糖を入れてしっかりしたメレンゲを作る。オーブンを180℃で予熱しておく。

  2. 2

    別のボウルに卵黄とはちみつを入れて白っぽくなるまでよく混ぜ、牛乳と米油を人肌程度に温めたものを加えよく混ぜておく。

  3. 3

    ②に①の1/4程度を入れてよく混ぜ①のボウルに加える。泡を潰さないようにゴムべらで混ぜる。

  4. 4

    半分くらい混ざったら、米粉を加え粉っぽさが無くなるまで混ぜる。

  5. 5

    天板に油かバターを塗ってクックパークッキングシートを敷き④の記事を流し込み表面をスケッパーなどで滑らかにして空気を抜く。

  6. 6

    写真

    180℃で15分~20分焼き、焼きあがったらクッキングシートをかぶせて敷紙にしたほうの紙をはがし、裏返して冷ます。

  7. 7

    写真

    生クリームに★のジャムを入れて8分立くらいに泡立てる。表面全体に薄く広げる。仕上げ用に1/3程度残しておく。

  8. 8

    写真

    片方の端に粒あんを2センチ幅でのせていき、生クリームも同様に2センチ幅でのせ、おたふく豆をのせてケーキを巻く。

  9. 9

    写真

    巻き終わりを締めてケーキを冷やして落ち着かせる。(巻き終わったところにパレットナイフで固定しシートの下側を引っ張る。)

  10. 10

    写真

    とっておいた生クリームは大さじ3位に抹茶を混ぜ、残りの生クリームに○のイチゴジャムを加え混ぜケーキの表面に広げていく。

  11. 11

    写真

    抹茶を混ぜたクリームはクックパークッキングシートコルネを作り、葉っぱをイメージしてケーキにしぼりだす。

  12. 12

    写真

    抹茶クリームの葉っぱの上におたふく豆をのせ、アラザンを飾る。

コツ・ポイント

★工程③で、卵白のボウルに卵黄を入れて混ぜるときは一度卵白をぐるぐるかき回してください。
★焼き時間は、お持ちのオーブンによって調整してください。
※写真のケーキは、持ち運びやすいように2/3のサイズにカットしました。

このレシピの生い立ち

息子が大好きなおたふく豆を使い、カステラをイメージした、ほんのりはちみつテイストの米粉のロールケーキにイチゴジャムで優しい桜色にしたホイップでデコレーション。中には粒あんとおたふく豆が入った「和テイスト」なあっさりしたロールケーキです♪
レシピID : 1331616 公開日 : 11/01/17 更新日 : 11/01/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート