とかち野酵母deフランスパンの画像

Description

初めてのフランスパン♪初めての天然酵母♪自分用の覚え書きレシピです…(///∀/// 恥
発展途上の為配合等随時見直し中

材料 (ミニバゲット 2本分)

フランスパン専用粉がないとき
強8:薄2
●塩
小1
●さとう
小1 と1/2
150~165cc(粉による/予備発酵に50cc使ったときはここからひく)
●レモン汁
1cc (5~6滴)
~とかち野酵母~予備発酵させてから使用
とかち野酵母
小1
小1/5(補助)
さとう
小1/2
サラダ油(発酵時のボールに塗る用)
適量
クープ用マーガリン 小袋絞り出し
適量

作り方

  1. 1

    写真

    ~とかち野酵母予備発酵~50ccの湯に砂糖を溶かして湯の温度が40℃以下になったらとかち野酵母をパラパラと入れる

  2. 2

    写真

    ~20分後~
    とかち野酵母が目覚めて元気に発酵してました♪

  3. 3

    写真

    ミキサーボールに●印の材料と予備発酵させたとかち野酵母液を入れて低速で5分→ひとまとまりになったら中速で7~8分

  4. 4

    生地は向こう側が透けて見える位薄く伸ばせたら捏ね上げOK♪微調整は手捏ねで調整

  5. 5

    写真

    表面がなめらかになるようにひっぱりながら丸める

    *生地がべたつきやすいので手粉を利用

  6. 6

    写真

    サラダ油を塗ったボールに閉じ目を下にして入れ乾かないよう固く絞った濡れふきんをかぶせて1次発酵♪30℃で90分

  7. 7

    ~パンチ入れる~
    軽く手のひらで押してガス抜きする→またふきんをかぶせて1次発酵後半開始30℃60分

  8. 8

    写真

    ~計2時間30分後~
    2倍に膨らんでいます♪うち粉をしたマットに出して軽くガス抜き→2分割

  9. 9

    写真

    軽く丸めて表面が乾かないよう固く絞った濡れふきんをかぶせて20分のベンチタイム

  10. 10

    写真

    ~成形~
    手のひらで軽く叩きながら生地を楕円形に広げる

  11. 11

    写真

    上1/3を折り込む

  12. 12

    写真

    下1/3も折り重ねる→生地はなるべくつぶさないように。また表面をひっぱりながらハリを出すように♪

  13. 13

    写真

    それをまた1/2折り重ねるようにかぶせる

  14. 14

    写真

    とじ目はつまんでくっつける→とじ目を下にして手のひらでコロコロしながら伸ばして形を整える

  15. 15

    写真

    ダイソーのランチョンマットをキャンパス地代わりに使用…後からの移動が楽なよう1本づつクッキングシートに乗せてマットにON

  16. 16

    写真

    ダレないよう布を折りたたんで形をキープ★写真は30cmミニバゲット1本と16cmフィセル3本

  17. 17

    固く絞った濡れふきんまたはラップをかぶせて2次発酵♪30℃で40~45分

  18. 18

    予熱開始~
    下火が重要なので天板も空のまま一緒に予熱する→250℃
    *ウォーターオーブンヘルシオフランスパンモード使用

  19. 19

    写真

    クープ入れ~
    フィセル❤剃刀は歯を寝かせて削ぐように斜めから縦に1本すっーーーと入れる(深さ5mmくらい)

  20. 20

    写真

    ミニバゲット❤カタカナの『ノ』を縦に3本入れる→フィセル同様歯は斜めに生地を削ぐように深さ5mm

  21. 21

    縦長のノの字は1/3前のノにかかる位の間隔で入れると全体的にバランスのいいクープになる

  22. 22

    写真

    予熱された天板にクープを入れたバゲット・フィセルを移し霧を吹いて窯入れ♪温度が下がらないよう素早く窯入れするのがポイント

  23. 23

    手動は230℃に設定し蒸気入れる
    フィセル18~20分バゲット23~25分
    *フランスパンモードは30分設定なので注意

  24. 24

    写真

    これは初めてのフランスパン♪焼き色いい感じ~^^クープは課題ですね^^;クラフトのバリバリ感もいい感じ
    H23.1.29

  25. 25

    写真

    初めてのフランスパンの内層は?ちょっとキメの粗い普通のパン(ll-ω-)でもクラムのもっちり感いい感じ❤香りもいい~♡

  26. 26

    写真

    H23.2.1
    粉を振って焼いてみました♪成形した所まではまずまずでしたが2次発酵がオーバー気味^^;クープ開かず…

  27. 27

    写真

    前回よりは少し大きい気泡が残るようになった^^;ラスクに最適な感じ♪でも皮バリバリ中もっちりでフランスパンっぽい^^;

  28. 28

    写真

    H23.2.7
    リスドォル250g
    ぬるま湯150cc
    とかち野酵母の他ドライイースト1ccスプーンで1杯一緒に予備発酵

  29. 29

    写真

    クラフトが薄くてパリッ♪クラムは所々ちょっと大きい気泡があってモッチリ♪クープはいまいちだけど理想にまた1歩近づいた感じ

  30. 30

    写真

    H23.6.2
    リスドォル250g
    ぬるま湯150cc
    ドライイースト+
    クープ+マーガリン
    大き目気泡ができた^^

  31. 31

    Wオーブン250℃予熱*天板逆さにして平ら面使用(予熱上段)→230℃下段使用で焼成18分→向き替えて200℃6~7分

コツ・ポイント

★とかち野酵母はドライイーストと違うので必ず予備発酵させてから使用する。
★窯入れの時の高温で窯伸び&綺麗なクープができるので天板への移し作業及び窯入れ作業を素早く行うこと重要
★天板を逆さにして平らにすることにより窯入れしやすくなった

このレシピの生い立ち

初めての天然酵母パン♪とかち野酵母の扱い方を教えて頂いたので忘れないうちに実践&覚え書き(◡‿◡*)
レシピID : 1343526 公開日 : 11/01/30 更新日 : 11/10/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート