ぐりとぐらのケーキ(炊飯器使用)
作り方
-
1
-
下準備:薄力粉はふるっておくよ。炊飯器はテフロン加工が弱いものは薄く油かバターを塗っておくよ
-
2
-
卵を卵白と卵黄に分けてね。ボールに卵白を入れ砂糖の半分を入れ軽く角が立つまで泡立ててね
-
3
-
別のボール(大きめ)に卵黄と残りの砂糖を入れすり混ぜ、☆を混ぜ合わせたものを入れまた更に混ぜるよ
-
4
-
②で作ったメレンゲを③のボールへ三回位に分けて加えてね。ヘラを使い切る様に泡をつぶさないイメージで混ぜるよ
-
5
-
薄力粉をそこへ三回位に分けて入れてね。ここでもヘラを使い切る様に混ぜるよ
-
6
-
炊飯釜に生地を流しいれ、内釜を2、3回軽く落とし泡を抜くよ。炊飯スイッチスタート!(普通炊きモード)
-
7
-
炊き上がったら生地に丈串等さして生焼けじゃないかを確認してね
-
8
-
少しこげた部分がカステラのようで美味しいよ♪
-
9
-
鬼嫁ゆうちゃそさんが、3号炊きでも焼けたとの報告がありました!
-
10
-
こんなつさんが、クリームチーズをたっぷり塗ってくれました!これも美味しそうですね♪
-
11
-
yuttyonさんが、生クリームとクリームチーズ入りのアレンジをしてくださいました!ステキ!
-
12
-
saaaaaw さんが米粉とカボチャでアレンジしてくれました♪焼き色綺麗で美味しそう♪
-
13
-
2015、9月追記
1歳未満のお子さんはハチミツを食べられません。子どもと作って食べて欲しい思いで作ったレシピですが
-
14
-
1歳過ぎてからこのカステラ食べてくださいね
コツ・ポイント
もし、お子様と作る場合はまず絵本を先に読んでください。(導入)その後、作るとお話とつながりが持て、食べる楽しみ(食育)とお話の世界にも深く入れてより良い体験になります。食べた後に卵の殻で何か作ったり絵を描くと余韻も楽しめます()は保育用語
このレシピの生い立ち
ぼくらのなまえはぐりとぐら
このよでいちばんすきなのは
おりょうりすることたべること
ぐりぐら
ぐりぐらぐりぐら
ぐりとぐらの世界を再現したくて作ったケーキレシピです♪
このよでいちばんすきなのは
おりょうりすることたべること
ぐりぐら
ぐりぐらぐりぐら
ぐりとぐらの世界を再現したくて作ったケーキレシピです♪
レシピID : 1351541
公開日 : 11/04/17
更新日 : 15/10/11
こんな所にお邪魔します。
この全てが可愛い♪ぐりとぐら好きだったなぁ。。
私も「あんなカステラ(ケーキ?)作ってみたい」と
思ったことがありますよぉ。
炊飯器かぁ↓
炊飯器持ってないの。。
そうそう。
いつも激しくしつこくスイマセン。
葉っぱがついてるのを見ると素通りできなくて(爆)
こよなく愛してます。
そして、クッキー届けて下さって有難う。
可愛いお顔に癒されました。
またお邪魔しますね。
楽しいGWを。。
いつもいつもカブに素敵なつくれぽをありがとうございます♪
本当に本当に嬉しいですっ
いつも大感謝しております!
コーヒークッキーは丁度黒砂糖とコンデンスミルクがあったので「これは作りたい!」とウキウキ作ってみたら「チョコチップないっ」と焦りました
でも無くても美味しかったです
チョコチップが無くて寂しかったのでスマイルにしてみましたけど(笑)
コーヒー大好きの私には本当に嬉しい美味しいレシピでした♪
ぐりぐらけーきは、日々の保育の中で作ってみたいなと思って出来たものですが、焼きが面倒になり(笑)炊飯器に任せてみました(笑)
適当レシピなんです←すいません
まくのうちさんも良いGWを♪
つくれぽを良く見たら「息子にも好評」を何故か私は「息子と作った」と勘違いしてとんちんかんなコメントしていました
本当に失礼しました
どんだけ、子どもと作って欲しい想いが強いんだよっって自分で自分につっこみました(汗)
この場を借りてお詫びをします
すいませんでした
作りたいなと思ったのですが、家には一升炊きの炊飯器しかありません。。
一升炊きでもできますかね?
(2017.5.8)
はじめまして
一升炊きでつくれぽを下さっている方が今まで二名ほどいらっしゃいます。
私は一升炊きの炊飯器ではないので分かりませんが、多分焼けているようです。
ふんわり焼けるコツとしてはメレンゲをしっかり泡立てて作る事とそのメレンゲをつぶさないように混ぜることです。
ただ、炊飯器の機種によっては全然できませんでした、というつくれぽも一件ありました。
IHタイプもダメなのかな?
ケーキモードがある炊飯器もあるみたいでそれだと失敗はなさそうですが・・・
一回の炊飯で中が生焼けだったらひっくり返してもう一度炊飯を押して二回焼いてみてください
上手くできることを願っています♡
ただし、歯ごたえは?固くなるんじゃないかなぁと予想しています。
ふんわりなカステラなのでもしかしたらもっちり生地になるかもしれません。
もし良ければ強力粉で作ってみてください。
はっきりとお答えできなくすいません