鶏レバー☆あぼかドん!の画像

Description

生物の体を動かす血液。アスリートにとっては血が命。シーズンオフの今!春夏に向け、レバーを食べて体内に鉄分を貯蓄させよう♪

材料 (2人分)

生姜
1片(お好み)
少々
わさび(チューブ)
少々(お好み)
醤油
大さじ2
胡椒(あらびき)
少々(お好み)
日本酒
小さじ2
ごま油
大さじ2
お好み量

作り方

  1. 1

    写真

    レバーを食べやすい大きさにカット。
    生姜は、食感も楽しみたいので、すりおろさずに千切りで。

  2. 2

    写真

    日本酒、胡麻油、醤油、あらびき胡椒と一緒に混ぜます。
    醤油を入れるため、あえて塩コショウにはせず、あらびき胡椒のみ。

  3. 3

    写真

    恐竜のタマゴ☆
    食べ頃カラーのアボカドをチョイス♪

  4. 4

    写真

    アボカドを1.5cmぐらいのサイコロにカット。わさびは冷蔵庫にあるチューブのを使用。擦れれば美味しさUP↑↑

  5. 5

    写真

    塩分を気にするのであれば、減塩タイプのものが良いですよね。レバー&生姜にも醤油を使用してますので。

  6. 6

    写真

    アボカドとわさび醤油をミックス♪
    アボガドの形が崩れないように優しく優しく♪熟れている場合は要注意!

  7. 7

    写真

    ちょっと寝かせておいたレバーをフライパンに「ジュ~♪」っと。

  8. 8

    写真

    脂分が気になるようでしたら、キッチンペーパーで、ちょちょいと♪
    これだけでもかなりのカロリーカット!

  9. 9

    写真

    できたぁo(^▽^)o上に乗せた「カイワレ」は、よーく見るとハート形☆血液を送り出すポンプである心臓(ハート)☆ってわけ

コツ・ポイント

貧血持ちの中高生はじめ、女性アスリートにもオススメの一品。
ただ、食べ始めは良くても、わさび醤油だけの味にちょっと飽きてきて、途中からマヨネーズをかけたくなるかも。現代っ子なら尚更(笑)
そこは、トップを狙うアスリートなら我慢できるはず♪

このレシピの生い立ち

鉄分豊富なレバーだけどコレステロール値がちょっと気になるところ。そこで!コレステロール値を下げる不飽和脂肪酸のオレイン酸・リノール酸・リノレン酸はじめ、ミネラル分(カリウム&マグネシウム)が豊富なアボカドを組み合わせてみました☆
レシピID : 1351931 公開日 : 11/02/06 更新日 : 11/02/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
なにぬねにょろん
レバーとアボカド合いますね!レバー部分違う作り方でごめんなさい。

ありがとうございます♪これからもよろしくですv(^-^)v