華やか☆ちらし寿司の画像

Description

パーティーでも!ひな祭りでも!!お金をかけなくても彩が鮮やか〜

材料 (2人分)

市販のちらし寿司のもと
2人分
2合
刻みのり 炒りごま
市販の素についていれば不要
さくらでんぷ
適量(あれば)
適量
《具材の味付け》
好きなだけ(写真は8匹ほど)
1/3本
●酢
大2
●砂糖
大1/2
●塩
小1/4
《錦糸卵》
卵M〜L
2個
☆酒or白だし
大1
大1

作り方

  1. 1

    《具材の味付け》エビは背から半分、きゅうりは斜めに薄く切る。●を容器に全部入れレンジで温めエビときゅうりを15分漬け込む

  2. 2

    《錦糸卵》
    ☆を混ぜ合わせ、たまごを割り入れる。泡立て器で静かに滑らかになるまで根気良く混ぜる。

  3. 3

    フライパンを中火にかけ油(分量外)をキッチンペーパーで軽く引く。熱くなったら一度火から上げ、濡れ布巾でフライパンを冷ます

  4. 4

    冷ましたフライパンにおたま1杯分の卵を流し入れ、全体に広げ弱火にかけ、じっくり表面を乾かす様に焼く。

  5. 5

    表面が乾いたら竹串などでフライパンの周りからゆっくり剥がし、お皿に返す。

  6. 6

    乾いた卵をフチからきつめに巻き千切りにすると錦糸卵の完成。(切った後は丸まってますが空気を入れるようにほどいてください)

  7. 7

    《酢飯》
    市販の素と炊いたご飯をうちわで仰ぎながら切るように混ぜる。(上に具材がのるので基準より多めのご飯がいい)

  8. 8

    以上の具材を好きなように飾る。

コツ・ポイント

絹さやは少量しか使わない割りに、割高なので、今回きゅうりを使用しました。アボガドでもいいかも。
甘めがお好みorお子様用はさくらでんぷを。
錦糸卵はこのレシピは失敗しにくいです。

このレシピの生い立ち

ひな祭り用につくりました。そんなに豪華な食材を使わなくても、美味しく華やかに仕上がります。
レシピID : 1377933 公開日 : 11/03/05 更新日 : 11/03/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
chamamaz
こちら参考にしました。
初れぽ
写真
ミキ隊員
市販のもとでも彩り良く乗っけると豪華で喜びました!