【節電!!】ガスで炊く白飯♪超簡単☆

【節電!!】ガスで炊く白飯♪超簡単☆の画像

Description

炊飯器は電気をとても消費します。少しでも節電になればと思い取り急ぎUP!分量や時間はこんなに適当ですが美味しく炊けます!

材料 (白飯:約1.5合)

マグカップ1杯
マグカップ1杯~
植物油(オリーブオイルや,ごま油等)
たらりん程度

作り方

  1. 1

    写真

    お鍋(テフロン等の加工がされているものがベスト)で、マグカップ1杯の米を研ぎ、水を切ります。

  2. 2

    写真

    マグカップ1と1/3のお水を入れ(洗米した際に少し残る水とあわせると1.3〜1.5倍程度になります)植物油をたらします。

  3. 3

    ※米の品種によってお水の適量が異なるので色々調整してみてください。あきたこまちの新米ではマグ1のみでOKだったりします。

  4. 4

    写真

    フタをして(吹きこぼれないような重さがベスト)最初から《最弱火》で加熱します。約30分。*写真は炊き込みご飯。お醤油色

  5. 5

    フタの隙間から出てくる白い湯気がすっかり透明になったら火を止め、フタをしたまま10分くらい蒸らします。

  6. 6

    しゃもじで上下を返すように切りほぐします。

  7. 7

    ※柔らかかったら強火で水分を飛ばします。固さがあるようだったら、マグ1/4のお水を足してフタをし再加熱!

  8. 8

    フタとの間に手ぬぐいなどのふきんを挟み、水滴が落ちないようにしておきます。

  9. 9

    ●ツナ缶の炊き込みご飯

    洗米し、水を入れた鍋に醤油・みりんをカレースプーン各2杯加えて軽くまぜる。

  10. 10

    写真

    ツナ缶ひとつ(オイルごと)を米の上にのせて炊き上げる。

    *ここでオイルが入るので植物油は不要です

  11. 11

    写真

    白飯同様、フタの隙間から出てくる白い湯気がすっかり透明になったら火を止め、10分蒸らす。
    お醤油で香ばしいおこげが♪

  12. 12

    写真

    できあがり。しっかりめの味で冷めても美味しく、おにぎりにも向いています。乗っているのは鉢植えイタリアンパセリ(^^;)

  13. 13

    ★炊き込みアレンジ

    春:タケノコと干しえび
    夏:ツナ缶に梅干をいれてさっぱり☆
    秋冬:きのこ数種

  14. 14

    お手持ちの様々な食材で自由にアレンジしてみてください♪

  15. 15

    ※みりんがないとき

    「酒はみりんと同量+砂糖はみりんの量の約1/3」で代用。

    これはどのレシピでも使えます(^^)v

コツ・ポイント

本当はしっかり時間を計って、強火→最弱火→蒸らしをするほうが炊き上がりが断然早く、味も良いのですが、弱火で安全に且つ簡単に充分美味しく炊けます。植物油をたらすと、米がつやつやで程よいおこげもでき、お鍋を洗うときも楽!わずかですが節水にも♪

このレシピの生い立ち

この度の東北地方太平洋沖地震により、被災されました皆様に対しまして心からお見舞い申し上げます。東北出身の私に出来ることは何かなぁと思い…普段からお鍋でごはんを炊く一人暮らし歴15年生は、こんな事をUPするくらいかなと。参考になれば幸いです。
レシピID : 1385336 公開日 : 11/03/12 更新日 : 14/12/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート