このレシピには写真がありません

Description

さわやかなちらし寿司です。

材料 (4人分)

3合
☆酒(なくてもOK)
大さじ2
★酢
大さじ5
★砂糖
大さじ2
★塩
小さじ1.5
10枚
□鰹のたたき
150g
□鰹のたたきのタレ
1袋
■アジの刺身
150g
■酢
大さじ1

作り方

  1. 1

    ☆すし飯の準備:
    米を磨ぎ、昆布と酒を入れ、炊飯器のすし米の水加減にする。30分程浸してから炊飯スイッチを押す。

  2. 2

    ◎混ぜ込む具材の準備:
    ・新しょうがは細い千切り
    ・きゅうりは薄い輪切りにして塩を振り、しんなりしたら固く絞る。

  3. 3

    ◆トッピングの準備:
    みょうがと大葉は千切りにして水にさらした後、絞って水気を切る。

  4. 4

    □鰹のたたきはタレにからめる。
    ■アジの刺身には酢を振りかける。

  5. 5

    ★寿司酢を作る:
    酢、砂糖、塩をよく混ぜ合わせる。
    (市販の寿司酢でもOK。その場合は3合のお米に対する規定分量を使う)

  6. 6

    ☆1のご飯が炊けたら、飯切りに移し、★5の寿司酢を回しかけ、うちわであおいで冷ましながら、しゃもじで切るように混ぜる。

  7. 7

    すし飯が冷めたら、◎新しょうがときゅうりを混ぜる。

  8. 8

    7の上に、□鰹のタタキと■アジの刺身みょうがと大葉を飾って出来上がり。

  9. 9

    【備忘録】お米5合の場合の寿司酢の分量
    酢 125cc
    砂糖 大さじ3+小さじ1
    塩 小さじ2&1/2

コツ・ポイント

寿司飯がしっかり冷めないうちにきゅうりを混ぜ込むと色が悪くなるので、しっかり冷ましてから混ぜましょう。お好みで切りごま(白)を振りかけても良いかと。新しょうががないときは、新しょうがの甘酢漬けで代用しましたが、おいしかったです。

このレシピの生い立ち

母が料理教室で教わって来たレシピをもとに、簡単に(手抜きバージョンに)しました。
レシピID : 1454045 公開日 : 11/05/29 更新日 : 11/06/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート