鯛茶漬け「醤油漬け風」の画像

Description

温かくても冷たくても美味しい鯛茶漬け!!

材料 (2人分)

鯛の切り身
適量
醤油
大さじ5
大さじ5
すりごま
適量
4枚

作り方

  1. 1

    三枚におろした鯛の切り身を適当な大きさに切る。(刺身と同じ切り方でOK

  2. 2

    写真

    醤油と同量の酒で、切り身に対してヒタヒタの量になるように漬ける。すりごまも適量入れる。
    冷蔵庫で20分ほど寝かせる

  3. 3

    白いご飯に、鯛、ミョウガ、大葉を散らし、漬け汁も少しかける。

  4. 4

    熱いお茶をかけてお茶漬けにしていただきます。

コツ・ポイント

夏には冷たいだし汁や、冷たい昆布茶をかけて、冷し茶漬けにしても美味しいです。
漬け丼として食べる場合は、醤油、酒、生卵、で漬けた鯛を汁ごと熱いご飯にかけて食べます。
翌日、翌々日でも美味しく頂けます。

このレシピの生い立ち

釣り好きの旦那さんのお義母さんから鯛の保存食として教えていただきました。
レシピID : 1486357 公開日 : 11/07/02 更新日 : 11/07/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ayanezu
旦那さん大満足の逸品です!

良かったです。つくレポ感謝です。

初れぽ
写真
マテーラ
いつも適当だったので、こんなに美味しくできたの初めてです!

レポ大感謝です。ありがとうございます。掲載遅れてすいません。