完全版アサリと豆の煮物(我ながら自信作)

完全版アサリと豆の煮物(我ながら自信作)の画像

Description

ドライトマトを使うのがミソですね。
生トマトでもいいと思います

材料 (5人前以上あります)

ニンニク
2かけ
オリーブオイル
おおさじ2
タカノツメ(みじん切り)
1/2本
3つかみ
白ワイン
100CC
適時
ハーブ各種
少々
10個程度
10粒程度
ケッパー
10粒程度
パセリ
少々

作り方

  1. 1

    写真

    いつもの手順、にんにく2かけをオリーブオイルでゆっくりいためます。
    タカノツメも加えましょう

  2. 2

    写真

    いいにおいがしてきたら、タマネギのみじん切りを加えます。火はずっと弱火

  3. 3

    写真

    20分くらいいためると、これくらいになります。
    そろそろいいでしょう

  4. 4

    写真

    アサリ・白ワインを加えて、ヒタヒタになるまで水を加えます。
    ハーブ(セイボリー・ローズマリー・タイムなど)も加えます

  5. 5

    写真

    火は少し強めにして、アサリの口が開きやすくします。アクはとりましょう。

  6. 6

    写真

    開いたアサリから取り出します。アサリは剥き身にします

  7. 7

    写真

    豆2種を洗って水を切り、鍋に入れて煮込みます

  8. 8

    写真

    アサリは剥き身にすると、ほんの一握り。ドライトマトを刻んで鍋に加えます

  9. 9

    写真

    オリーブ・ケッパーも刻んで加えます

  10. 10

    写真

    味見はしますが、材料から塩気が出ますので基本的に何も加えない。小皿に盛ってパセリを散らして完成

コツ・ポイント

返す返すも、アサリはあまり煮込まない。アサリのスープを豆にしっかり吸わせる。これでしょうね

このレシピの生い立ち

前作含め、アサリ+豆の組み合わせでTRYしてきましたが、今回が多分最終形とおもいます。
レシピID : 1556370 公開日 : 11/09/05 更新日 : 11/11/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (1人)
写真
Asaras
旬の大あさりで更に贅沢な味わいです!ワインがすすみすぎました。

お、うまそうですね〜、ありがとうございます

初れぽ
写真
Asaras
材料が全部あって幸運でした、全てがベストマッチのおいしさです!

作っていただいて光栄です。今からがアサリのおいしいときですね