このレシピには写真がありません

Description

クッキーのようなさくさくした生地は、ざっくりとした重いフィリングを詰めてから焼いたり、しっかりと空焼きしてにクリームを詰めたり、ムースを入れたりして使えるので、覚えておくと便利です。

材料 (18cmタルト型1台分)

作り方

  1. 1

    バターは2cm角ほどに刻んで冷やしておきます。

  2. 2

    フードプロセッサーに薄力粉と粉糖をいれ、2,3回まわします。(こうするとふるう手間が省ける)
    冷たくなったバターを入れて、ポロポロと細かくなるまでまわします。

  3. 3

    卵黄と牛乳を加えて、ひとまとまりになるまで回します。(ここで回し過ぎないように。生地がまとまらなくなってしまいます)

  4. 4

    ラップに包んで、めん棒で伸ばせる硬さになるまで、冷蔵庫で寝かせます。(30分~1時間半ほど。生地の状態によって変わるので、指で押して確認するといいです。硬くなってしまったら、少し室温に置きましょう。)

  5. 5

    台に打ち粉(薄力粉、もしくは強力粉・分量外)を振り、タルト生地をめん棒で伸ばします。3mmほどの厚さで型より少し大きめに伸ばします。

  6. 6

    型の上に優しく置き、しっかりと押し付けます。はみ出した生地は、めん棒を型の上から軽く転がして落とします。

  7. 7

    指先でしっかりと型に押し付けたら、フォークで空気穴を開けてラップをし、冷蔵庫で1時間以上休ませます。(すぐに焼いてしまうと生地がだでてどんどん縮み、沈んでしまう。)

  8. 8

    レシピによって焼き時間が違うので、作りたいレシピを参照してその時間しっかりと焼きます。

コツ・ポイント

型に敷くときは、伸ばさずに指で広げて型に押さえつけていってもかまいません。
その場合、厚さに注意しましょう。普通に伸ばした生地よりも柔らかくなってしまうので、その後、充分に冷蔵庫に入れて寝かせ、締めておきましょう。2時間以上入れると焼き縮みが防げて安心です。私は焼き縮みが心配だし当日の生地作りも面倒なので、前日に生地を作って型に敷きこんで、一晩冷蔵庫に入れておきます。

このレシピの生い立ち

私、タルトってあんまり好きじゃなかったんです。失敗も多くて。でも、何度か作るうちにコツが掴めて来たような気がしますし、きちんと焼けたタルトとはほろっとくちどけが良くて、とても美味しいんです。分量をきちんと守れば、後は寝かせる時間だけ。すぐに作りたいときは、チルド室を利用するといいです。ようは冷たく、固くなればOKなんです。けれど冷凍庫はだめ。凍ってしまったら焼き時間がずれて、失敗の原因になります
レシピID : 156607 公開日 : 04/08/18 更新日 : 06/05/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート