栗の渋皮煮(数日に分けて作って大丈夫♪)

栗の渋皮煮(数日に分けて作って大丈夫♪)の画像

Description

フルタイム勤務の自分でも、寝不足になる事なくw美味しい旬の渋皮煮を作りたくて…(実に4日間に渡る超大作。笑)

材料 (栗1Kg程度)

1Kg(あまり欲張って大き過ぎる粒はNG)
砂糖
1.5Kgちょっと
大さじ1×3
バニラビーンズ(鞘)
4cm
ブランデー
20cc

作り方

  1. 1

    熱湯に栗を3時間程度つけて、鬼皮を柔らかくしておく。

  2. 2

    鍋から栗をあげず鬼皮を剥き、剥けたらまた鍋に戻して、全ての栗を剥く。(リビングでTV観ながらでも出来ちゃう。笑)

  3. 3

    大きなボウルに水を張り、剥いた栗を浸しておき、鍋を綺麗にし、栗・ひたひた程度の水・重曹を入れて強火にかける。

  4. 4

    ↑(乾燥すると割れやすくなる為、灰汁抜き時・すすぎ時・煮込み時も、乾燥には十分注意する。)

  5. 5

    沸騰したら、弱火にして30分煮て灰汁抜きをする。

  6. 6

    30分経ったら、流水で(栗に直接当たらないように)灰汁たっぷりの湯を流す。

  7. 7

    流水を細く出しながら、栗の筋(楊子でつつく)や薄皮を指の腹で軽く擦り綺麗に掃除する。

  8. 8

    3〜6工程を3回行う。(栗のお掃除は基本的に一回で大丈夫)

  9. 9

    ↑(時間が遅くなりそうなら、2回で切り上げ、綺麗な水に栗を浸して(鍋でOK)翌日へ…)

  10. 10

    灰汁抜きが3回終わったら、綺麗な鍋とひたひたの水と栗だけで強火で沸騰→弱火で30分煮て、重曹抜きをする。

  11. 11

    綺麗な鍋に栗を戻し、ひたひたの水と砂糖半分(735g)とバニラビーンズを入れ沸騰後、弱火で30分煮て自然に冷まし翌日へ…

  12. 12

    前日の鍋に砂糖(370g)を加え、沸騰したら弱火で30分煮て、火を消して2時間位おく。

  13. 13

    残りの砂糖(370g)を更に加えて、同じように弱火で30分煮た後、ブランデー20ccを加えて自然に冷まし翌日へ…

  14. 14

    栗を大きなボウルに取り出し、表面にラップを密着させておき、鍋のシロップを2/3位まで煮詰める。(沸騰させてOK)

  15. 15

    鍋に栗を戻し、シロップを絡ませて完成ヽ(゚∀゚*)/

  16. 16

    長期保存する場合は、2分煮沸した瓶に栗とシロップを入れ、15分弱火で煮沸し、蓋をして水を足し更に20分煮沸する。

コツ・ポイント

日にちがかかっても、乾燥と傷み(室温による)にさえ気をつければ、どなたでも美味しく出来ます(*'∀')♭

このレシピの生い立ち

フルタイムで仕事をしてるので、1日がかりの栗の渋皮煮を数日に分けて作ってみたところ、ちゃんと美味しく出来たので…覚え書きです。
レシピID : 1578768 公開日 : 11/09/23 更新日 : 11/09/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
battom
はじめて作りましたが、きれいにできました。ありがとうございます!

初レポ此方こそ感謝です^ ^*ツヤ②まんまるでめっちゃ素敵♪