子供が絶賛特製ちゃんこ鍋スープととり団子
作り方
-
-
1
-
油揚げは細くきり、豚バラ肉は一口サイズに切る。(後で具として食べます。)
-
-
-
2
-
鍋に☆印の調味料と油揚げと豚バラをいれて煮る。
-
-
-
3
-
とり団子の材料を全部ボールに入れてよくこねる。小さじスプーンの大きさに丸める。
-
-
-
4
-
2の鍋にとり団子とお好みの具材を入れれば出来上がり。
-
-
-
5
-
☆スープが濃くなってしまったとのレポ頂いたので材料見直しました。塩を材料から外しました。
-
-
-
6
-
☆野菜の量が少ないとスープが濃くなってしまいます。味見をしてスープが濃いようなら水などで調整していただけたらと思います。
-
コツ・ポイント
とり団子にみそを少し入れるのがポイントです。おすすめの具材はキャベツと小松菜です。白菜よりキャベツのほうが甘みが出てより一層おいしく頂けます。
我が家はとり団子が奪い合いなので多めで作っています。
我が家はとり団子が奪い合いなので多めで作っています。
このレシピの生い立ち
冬の定番のちゃんこ鍋♪市販のだしでは毎回足りないので手軽に簡単に作れるだしを考えました。
レシピID : 1599023
公開日 : 11/10/15
更新日 : 17/10/16
鶏ガラスープ大さじ3に変更
生姜チューブ大さじ2を追加で絶品のだしが完成
3年女子(とり団子担当)、2年男子(ダシ担当)。
すっごくおいしくできました。
今までは袋入りの鍋の素を買っていましたが、手作りのダシは、媚びたような味がなく。最後まで飽きずに楽しめました。やはり手作りはいい。
ありがとうございました。
3年女子(とり団子担当)、2年男子(ダシ担当)。
すっごくおいしくできました。
今までは袋入りの鍋の素を買っていましたが、手作りのダシは、媚びたような味がなく、最後まで飽きずに楽しめました。やはり手作りはいい。
ありがとうございました。
鶏団子は今回初めて作りましたが味が濃すぎたので次回塩コショウと醤油少なめにしようと思います