無花果とクルミの丸型フランスの画像

Description

手でこねて発酵♪簡単に美味しい丸型フランスの完成です!!電子レンジで作った無花果ジャムでプチプチ食感も楽しめます(^^)

材料 (2個分)

●塩
小さじ2分の1
◆水分となる無花果ジャム◆
全部で120ml(材料は以下参照)
3個
レモン汁
20滴
はちみつ
大さじ1
※市販のジャムを使用する場合
大さじ2
110ml~120ml

作り方

  1. 1

    写真

    ①まずは無花果ジャムを作る。容器にジャムの材料を全ていれ、700Wの電子レンジで1分×2~3回。
    ジャムは冷ましておく。

  2. 2

    写真

    ②大きめのボールに●の材料を入れ、全体を軽く混ぜる。①のジャムは計量容器で120ml計っておく。(これがこのパンの水分)

  3. 3

    写真

    ③②のボールに計量した無花果ジャムを加え、手でひとかたまりにする。

  4. 4

    ④ひとかたまりになったらパン台に出し、手のひらで押し込むように生地に弾力が出るまで5分間こねる。

  5. 5

    ⑤こねたら、ボールに戻しバスキャップをかけ、常温で15分放置し、その後冷蔵庫の野菜室で1次発酵させる。

  6. 6

    写真

    ⑥7時間~10時間経過したら、常温に出し、40分程度放置し生地がくっつかないように打ち粉を敷いたパン台に生地を出す。

  7. 7

    写真

    ⑦生地を2等分にし、形成作業です。まず、メン棒で生地をのばす。

  8. 8

    写真

    ⑧たてにして、端から巻きます。

  9. 9

    写真

    ⑨空気が入らないように手前から巻き、最後をしっかりと重なる部分をとめ、たてにする。

  10. 10

    写真

    ⑩⑨の状態で再び手前から巻き、かたちを整えて繋ぎ目を下にする。濡れ布巾をかぶせ、オーブンの発酵機能で40分間2次発酵。

  11. 11

    写真

    ⑪発酵が終わったらオーブンは250度に余熱。その間に生地に強力粉を振りかけ、切り込み(クープ)を入れておく。

  12. 12

    写真

    余熱が完了したらオーブンを210度まで下げ、20分間焼いて完成です。

コツ・ポイント

◆切り込みにオリーブオイルを垂らして焼くとキレイに切り込みが開きます。
◆冬場は発酵が進まないのでぬるま湯でボールを温めるといいです。
◆手作りジャムの量が足りない時はジャムを計量する際に合計が120mlになるよう水を入れて下さい。

このレシピの生い立ち

沢山収穫した無花果とクルミを美味しく食べる方法を考えました。
レシピID : 1603498 公開日 : 11/10/19 更新日 : 11/10/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート