気長に作ろう手打ちうどんだワンの画像

Description

やっぱり美味しい!釜揚げつけめんで簡単に。2012-1-23茹で方をのせました。2014-1-4材料変更しまいた。

材料 (12人分)

600g
600g
塩麹(自家製)
150g
打ち粉
適量
10g
370g

作り方

  1. 1

    写真

    強力粉と薄力粉を良く混ぜる。

  2. 2

    写真

    分量の塩に水を入れ良く溶かし、塩麹を入れ混ぜておく。

  3. 3

    写真

    中力粉に2工程の水を入れ、ボソボソ感になってきたら捏ね始めます。

  4. 4

    写真

    まとまったらきたら、大き目のビニール袋に入れ新聞紙の間に挟み足踏みします。

  5. 5

    ある程度踏んだらたたみ、また踏み何度も繰り返す。

  6. 6

    生地を3等分にし丸めなおして乾かないようにビニール袋にいれて半日以上寝かせる

  7. 7

    写真

    なるべく四角になる様、麺棒で押し伸ばす。

  8. 8

    写真

    麺棒にくるんで内側から外側に伸ばすような感覚で手を動かします。

  9. 9

    写真

    伸ばし終えたら打ち粉を沢山振っておきましょう。

  10. 10

    写真

    じゃばら折にし、包丁で好きな幅に切る。

  11. 11

    写真

    切った後も打ち粉を満遍なく振りましょう。3日程で食べ切れないようでしたら小分けし生のまま冷凍保存。

  12. 12

    写真

    たっぷりの沸騰したお湯に2人前分を入れ、底をすくうように2・3回混ぜる。

  13. 13

    写真

    お湯が溢れそうになったら、差し水100cc程入れる。麺が太いときは3回程繰り返す。細いときは1回でも大丈夫。

  14. 14

    写真

    冷たい水で良く洗う。ざるに入れ水を切る。

コツ・ポイント

季節により水の量は変えましょう。520ccは春、秋バージョン。夏は少なめ、冬は多めに。
基本は前日の夜に捏ね一晩寝かせ、次の夜に食べられるようのばしましょう。

このレシピの生い立ち

よく母に、「そばじゃなくてうどん作って」と、頼んでいましたが、なかなか作ってくれませんでした。うどんって大変なんだよね。
レシピID : 1606241 公開日 : 11/10/22 更新日 : 14/01/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ネコジーニー
だいぶ太くなってしまいましたが美味しかったです!

つくれば感謝です!美味しくて良かったです。