このレシピには写真がありません

Description

長く愛されるスローフード 愛媛出身ではありませんが わが家の定番煮物です。お餅を加えるのが、わが家風 

材料

①、合わせだし[和風顆粒だしでもok)
650cc
②、醤油、本みりん、酒
各 大匙・・2
 砂糖
大匙・・・・1
 塩
小匙・・・・1
③、里芋(皮をむくだけでok)
200g
④、大根
100g
 人参、ごぼう、竹の子
各・・50g
1/2本
200g(1枚程度)
赤唐辛子の輪切り
半本~

作り方

  1. 1

    ③④は、下処理し 食べやすい大きさに切っておく

  2. 2

    ①を沸かし その中に、④を加え 煮立つまで強火 (アクを必ず取る!) 中火弱に火を落し 蓋を少しずらし 10分ほど煮る

  3. 3

    1、の中に②を加え
    混ぜ合わせ ③を加え 里芋が柔らかくなるまで 1の火加減で煮る 赤唐辛子の輪切りも加える

  4. 4

    食べる直前に☆餅・・6等分に切った物を加え 柔らかくなったら 出来上がり

コツ・ポイント

里芋の下処理は不要 お餅を加え 長く煮ると溶けてしまい 汁が濁るので注意!白玉やおだんごを加えるならば、 柔らかく作った お団子を加えると美味しいと思います。

このレシピの生い立ち

保育所の調理師をしている 大好きなお友達から教わった 子供たちに1番人気なメニューで 愛媛の郷土料理 具沢山で甘めのお汁ものです。
レシピID : 1611542 公開日 : 11/10/28 更新日 : 11/10/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート