具がはみ出ず、水分も出ないサンドイッチ

具がはみ出ず、水分も出ないサンドイッチの画像

Description

色々な具をたっぷり入れたい、大好きなクラブハウスサンド。卵焼きなどにひと工夫すると、きれいに美味しく食べられます♪

材料 (1人分)

パン
2枚
1個
塩麹(あれば)
少々
ベーコン、チキン等
適量
レタス、白菜等
適量
トマト、リンゴ等
1/4個
バター、サワークリーム等
適量
マヨネーズ、マスタード等
適量

作り方

  1. 1

    写真

    野菜は季節の好きなものを使って。
    写真は白菜で。一口大に切り、柔らかい葉の部分を少し最後の飾り用に分けておく。

  2. 2

    写真

    具も好きなもので。
    こちらは冷凍した手作りスモークチキン(ティーバッグで簡単!ID:1635311)凍ったまま薄切りに。

  3. 3

    写真

    残り物の唐揚げやフライでも。
    厚みがあれば薄切りにして、油を引いた玉子焼き用フライパンで、先に弱火で火を通しておく。

  4. 4

    写真

    白菜(レタスの場合も)とチキン等を炒める。
    ※玉子焼き用がなければ、普通のフライパンで卵2個で焼き、パンに合わせて切る。

  5. 5

    写真

    卵に塩麹かマヨネーズを少量(小さじ1/2)を加えると、ふっくら焼けます♪
    ※マヨネーズはダマにならないよう、よく混ぜて。

  6. 6

    写真

    割りほぐした卵を流し入れて焼く。(卵液が少な目の場合は、少し牛乳などを加えても。)

  7. 7

    写真

    焼けたら、冷ましておく。

  8. 8

    写真

    パン2枚の内側の面に、バター等を塗る。
    (友人の手作り五穀ご飯パン♪)
    2枚に切り分けずに、底は切り残せば具も出にくく。

  9. 9

    写真

    トマトやリンゴを薄切りにする。 
    トマトは上から見て、くぼんでいるところを切り分けると種の部分が出にくいです。

  10. 10

    写真

    「種が出ない裏技♪トマトのきれいな切り方」レシピID : 1914300  もご参考にどうぞ。

  11. 11

    写真

    卵焼きの内側に好みのマスタードやマヨネーズを塗り、トマトなどを挟んで、半分に折る。

  12. 12

    具を挟んだ卵焼きを、パンで挟んでから、分けておいた白菜を飾るように卵焼きに挟んでできあがり♪

  13. 13

    写真

    2013/1/25話題入り。基本の塩麹の作り方です。
    「簡単♪水分塩分控えめシンプル塩麹の作り方」ID:1886889

コツ・ポイント

卵焼きが具の水分を包んでくれるので、お弁当にも。
具ははみ出しにくいですが、卵焼きごと落とさないように(笑)ラップかワックスペーパーなどで包んでおくといいです。
100円ショップの水玉柄などのオーブンぺーパーだとカフェ気分♪

このレシピの生い立ち

具だくさんサンドイッチでも、具がはみ出したり、水分がパンにしみ出さず、美味しく食べられるようにと。
レシピID : 1620533 公開日 : 11/11/07 更新日 : 14/03/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート