炊飯器で簡単!鮭とキノコの秋ご飯の画像

Description

材料を入れてスイッチを入れるだけ♪炊飯器でおいしい鮭ごはんができました☆

材料 (4人分)

2合
1切(小さい場合2切)
1枚
1枚
生姜
お好きなだけ
お好きなだけ(2束位)
お好きなだけ
お好きなだけ
お好きなだけ
[A]酒
大2
[A]みりん
大2
[A]しょうゆ
大1~2
[A]だしの素
小1
[A]ごま油
小1

作り方

  1. 1

    炊飯器にお米と[A]の調味料と昆布を入れ、水を2合の位置まで足して、30分位置きます。

  2. 2

    具材準備(1)
    1. 鮭:軽く塩と酒をふる
    2. 油揚げ:お湯をかけて横半分にきって細切り
    3. きのこ:小房にわけ

  3. 3

    具材準備(2)
    4. 三つ葉:1cm位に刻む
    5. ゆず:皮を細切り
    6. 生姜:薄く切って細切

  4. 4

    写真

    炊飯器に2で準備したきのこと油揚げを入れ、その上に鮭をのせ、炊飯器のスイッチを入れます。

  5. 5

    写真

    ご飯が炊けたら、昆布を取り出し混ぜ合わせ、鮭をほぐします。三つ葉、ゆず、生姜を加えて蒸らします。

  6. 6

    写真

    混ぜ合わせたら、お茶碗によそって、白ごま(あれば銀杏も)をかけたら、できあがり☆

  7. 7

    写真

    土鍋バージョン☆

  8. 8

    写真

    三つ葉が無かったので、水菜を使いました。

  9. 9

    写真

    大のお気に入りの鮭☆築地の場外市場で売っています。大きめなので、小さめの鮭の場合、二枚使ってもいいかも?

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

築地でおいしい鮭を買ったので♪土鍋は他の料理で使用中だったため、炊飯器で炊いてみたところ、おいしく炊けました。
レシピID : 1628889 公開日 : 12/06/06 更新日 : 12/10/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ゆーちゃんまン
キノコがなかったですが、とっても美味しくできました!

つくれぽありがとうございます!シソとてもおいしそうですね☆

初れぽ
写真
みゆりん姫
すでに二回目!凄く好きな味です。また作ります(^_^)v

初めてつくれぽ頂きました☆うれしい♪ありがとうございます!