母の味。想い出の手作り味噌の画像

Description

深い甘みのある自家製味噌作り♪麹の量を調整したり、その年の気候、保管場所、材料によって毎年少しずつ違った味も楽しめます。

材料 (3〜4人の一年分)

米麹
3kg
2kg
天塩
1kg

作り方

  1. 1

    ★米麹と塩900gをあらかじめよく混ぜておく。

  2. 2

    写真

    前晩、大豆をよく洗い一晩水につけておく。(大豆の3倍の水に6時間以上浸す。)

  3. 3

    作る当日、鍋に水ごと入れてやわらかくなるまで煮る。(私はストーブやシャトルシェフでガス代節約)

  4. 4

    指で押してつぶれるくらいになったら、大豆と煮汁を別々にさましてとっておく。

  5. 5

    写真

    大豆をミンサーにかける。なければすり鉢、ジューサー、ビニール等に入れて瓶でつぶす。

  6. 6

    写真

    米麹、つぶした大豆を煮汁をいれながら柔らかくなるまでこねながら混ぜる。

  7. 7

    ソフトボールぐらいの大きさの団子状にする。

  8. 8

    写真

    味噌を保存しておく大きいタッパーに、空気を抜くために団子を勢いよく投げ込む。

  9. 9

    団子をタッパーに投げ込むたびに、一段一段手でぎゅぎゅっと抑え込む。

  10. 10

    写真

    100gの塩を一番上にまんべんなくかけ、(あれば焼酎も少々)ぴったりラップ(蓋)をして完成!冷暗所に約半年置く。

  11. 11

    ※空気に触れない工夫、落し蓋をしっかりすることでカビ発生を減らすことができます。

コツ・ポイント

工程7で大豆団子をタッパーにたたき入れる際、できるだけ空気が抜けるように思い切り、且つまわりに大豆を飛ばさないように投げ込むコツがつかめるとより楽しいです♪梅雨があけたら表面のカビをとり全体を混ぜると発酵が早くなります。

このレシピの生い立ち

農家さんから、おいし~い大豆が届く冬の寒い日。私達3姉妹が小さい頃、母が作り方を教えてくれて毎年一緒に作りました。幸せな想い出の一つです。一度食べたら外の味噌は食べられない程の美味しさです。暖かくなる前に仕込んで下さい。
レシピID : 1670839 公開日 : 12/01/11 更新日 : 24/02/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
なっっちん
初の味噌作り成功しました。家族にも人気です。

初レポとっても嬉しいです!ご家族にも喜んで頂けて嬉しい♪