【簡単献立】 焼き鯖の照り煮 の画像

Description

鯖を煮つける前に、フライパンで焼き目を付けるのがポイントです。 湯通しした後でも、皮がパリッと仕上がります。

材料

一匹 (半身 2枚)
生姜
薄切り3枚
大さじ2
みりん
大さじ2
醤油
大さじ1
昆布だし醤油(三倍濃縮)
大さじ1
砂糖
5g (スティックシュガー1本)
200cc
適量

作り方

  1. 1

    鯖を捌いて、二枚におろします(切り身の場合はそのままで)。切り身をざる等に敷いて塩を振り、30分程置きます。

  2. 2

    多めに熱湯を沸かし、鯖の両面にかけて湯通しします。

  3. 3

    フライパンを熱して、2.の鯖を入れます。両面を焼き、特に皮が一部きつね色になるまで焼きます。

  4. 4

    鯖に焼き目がついたら、そのままフライパンに水と調味料を入れ、強火にして沸騰したら弱火に落とします。

  5. 5

    生姜を入れ、落としぶたをして10分程煮ます。さらに煮汁がヒタヒタ程度になるまで、煮汁をかけ回しながら煮ます。

  6. 6

    ※途中で、身をひっくり返しても良いでしょう(煮崩れ注意!)。 煮汁がしょっぱくならない程度まで煮て完成です!

コツ・ポイント

お肉の料理で、「表面を焼いて旨味が流れださないようにする」という説明があることから、魚でも同じでは? と思って試してみました。 湯通しするだけのよりも、青臭みが取れ易い感じです。 焼き方は、レアからウェルダンまでお好みで… (^ ^;

このレシピの生い立ち

湯通ししたうえで焼くことで、鯖の臭みを消して香ばしく出来る照り煮です。 お惣菜や肴にもぴったりですよ(^ ^
レシピID : 1699547 公開日 : 12/02/08 更新日 : 15/02/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ぴろしゅけ
簡単に作れるのに美味しい♪旦那にも子供にも好評で、実は2回目です

レポ感謝です!ご家族にも好評との事で嬉しいです(^-^)