筍茹でました☆かつお香る土佐煮☆の画像

Description

春ですね♪頂きものの筍で土佐煮を作りました。米ぬかなくても大丈夫☆

材料 (2人分)

米のとぎ汁(ぬかがあればぬかをどうぞ)
1ℓ(筍が被る位)
唐辛子(保存が効く為なので、保存の予定が無い場合は無くてもOKです)
2本
だし汁
300~400cc
☆砂糖
小さじ1
☆料理酒
50cc
♪みりん
50cc
♪薄口醤油
大さじ1.5
20g
木の芽※無かったです(涙)
少量

作り方

  1. 1

    筍は良く洗い表面の皮を2~3枚だけ取る。
    ※風味を活かすのであとは残したまま。

  2. 2

    写真

    穂先を斜めに切る。
    縦に切れ目を入れて火の通りを良くする。

  3. 3

    写真

    鍋に米のとぎ汁と唐辛子を入れ、筍を入れ、落し蓋をして、灰汁を取りながら40分~1時間茹でる。
    ※筍を入れて火にかける。

  4. 4

    竹串をさしてスーッと通れば茹で上がりです☆
    ※保存する場合はこのまま常温まで待ってから皮を向き保存容器へ。

  5. 5

    今回は土佐煮を作ります。
    4の筍の皮を向き、穂先はて縦2つに、中央部と根元は半月切りにする。

  6. 6

    だし汁を火にかけ、煮立ったら筍を入れ15分~20分ほど煮る。
    ☆の調味料を入れ煮る。
    落し蓋灰汁取りを忘れず。

  7. 7

    写真

    ♪の調味料を入れ、さらに10分位る。
    煮汁が筍にしっかり染みれば☆花かつをを入れ絡めて出来上がり♪
    ※木の芽が欲しい(涙

コツ・ポイント

ぬかは無くてもとぎ汁でしっかり灰汁は取れます(^^)
煮物の調理に入る前は、筍に白いアクが付いていたらしっかり取り除きましょう☆
花かつおは予め乾煎りすると香りが増します☆ ※やっぱり木の芽が欲しいですね(^^;)

このレシピの生い立ち

筍を頂いたので先ずは王道の煮物を(^^)
同時に、「筍と油揚げの煮物」も作りました☆
レシピID : 1782162 公開日 : 12/04/17 更新日 : 12/04/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート