おから煮(折々の具入り)の画像

Description

ダシとおからが基本。具はてきとーで。10分前後、お好みの固さまでじゅぶっと煮詰めてできあがり。中性脂肪対策の準主食にも!

材料 (4人分)

150~200g
だし汁(昆布やいりこ)
2.5~3カップ
野菜(人参、干椎茸、筍など)
100~200g
具(揚げ、こんにゃく、薩摩揚げなど)
50~100g
少量(2~3本)
ごま油
適量(大さじ1ぐらい)
調味料(醤油・味醂・酒)
適量(各大さじ1~2)

作り方

  1. 1

    写真

    ダシ2~2.5カップを用意します。今日は、スティックのイリコダシを1本。しっかりしたお魚味が楽しめます。

  2. 2

    写真

    野菜と具を小さく短冊切りにする(ハシでつまめる程度)。
    青ネギだけは小口切りに刻んで分けて置く。

  3. 3

    写真

    鍋に熱したごま油で、最初に野菜とこんにゃく(その他火の通りにくい具)をサッと(中火で約2分)炒める。

  4. 4

    写真

    油がまわったら残りの具も入れ、中火でさらに3分ほど炒める。

  5. 5

    写真

    火が通ったら、1のだし汁を入れて温める。
    【今日は具が多めなので、あふれそうになり、鍋を換えました。】

  6. 6

    写真

    醤油・味醂・酒を入れてから、おからを入れて煮崩すように少しずつハシでほぐす(火が強すぎるとダシが早く蒸発するので注意)。

  7. 7

    写真

    全体にダシがまわって熱くなれば、あとは好みの固さまでダシを煮つめてできあがり。器に盛って、小口切りの青ネギを散らします。

コツ・ポイント

ダシはおからの倍の量でやや硬めの仕上がり。多めに用意して調節します。前夜の鍋物の残り汁もいいです。私は弁当の主食の半分をおからにするので薄味にしてます。調理写真では人参・舞茸・昆布・蒟蒻・刻揚げ・薩摩揚げを使ってます。

このレシピの生い立ち

「卯の花」として売っているもののパックの後ろのレシピを参考に、適当にやりました。
ネットで中性脂肪が高いと打ち明けたら「おから料理がいい」と勧めて下さった人が居たので、背中を押されるようにふらっと「卯の花」を買い、気がついたら作ってました。
レシピID : 1790105 公開日 : 12/05/10 更新日 : 12/05/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
このみん家
具沢山でヘルシーで美味しいですね(^_-)-☆

レポ多謝です。弁当に入れても案外平気なのでご飯減量してます♪

初れぽ
写真
あき24k
私のダイエット食に☆しっとり美味しく出来ましたo(^-^)o

うわぁ、美味しそうですね。ますます作りたくなりました。