白身魚が鎮座するタリアッテレのクリームソース

白身魚が鎮座するタリアッテレのクリームソースの画像

Description

見た目をちょっと豪華にしたくて作った一品。「レストランよりも美味しい!」と夫も絶賛。レストランでパスタを食べてるとこ見たことないんですけど…ま、嬉しいからいっか。(満足)

材料 (2人分)

白身魚の切り身
2切れ
二人分
2個(たまねぎなら半分)
ニンニク
2かけ
100cc前後
好みのだし
お好みで
適量
胡椒
適量
オリーブオイル
約大さじ2
パセリ
適量

作り方

  1. 1

    フライパンにオリーブオイルとスライスしたニンニクを入れて弱火で熱して香りを出す。大き目の鍋にパスタ用の水を沸かす。(塩は多めに入れておく)

  2. 2

    中火する。そこへ魚の切り身を入れてこんがり焼く。(生の魚を使う場合は小麦粉を薄くまぶした方が良いでしょう。) お好みで塩、胡椒をして下さい。

  3. 3

    魚に火が通ったらいったん皿へ取り出す。
    ニンニクはそのまま。そこへ、スライスしたエシャロットを加えて少々炒める。

  4. 4

    エシャロットに火が通ったら生クリームを入れる。続いて、好みの味付け。私は鶏がらスープの素と野菜がブレンドされたコンソメみたいなの少々。

  5. 5

    多分、これじゃぁ濃すぎるので、水を足す。少しづつ。味を見て塩とかダシも足して。
    ※この辺でパスタを茹で始めましょう。

  6. 6

    煮詰めてお好みの濃度になったらさっき焼いた魚を崩さないように乗せる。火は弱火にして焦げないように。あれば蓋をする。

  7. 7

    パスタが茹で上がったらすばやく湯を切って、用意した皿に盛る。その上に、まずは魚。フライ返し等で崩れないように乗せる。その上からソースをかける。

  8. 8

    パセリと粒胡椒を散らせせば完成!さあ、今すぐattaquez!

コツ・ポイント

私はcolon、辞書で引くと“セース”って言う、タラ科の魚の身を圧縮した冷凍を使いました。
(セーヌ河で捕れた魚だと一瞬思ってビビッた。)
日本だったら、フレッシュな良いやつが手に入るから、もっと美味しそう~。

このレシピの生い立ち

サーモンのほうれん草入りクリームパスタがすっごく食べたいけど、夫がサーモンも、ほうれん草も大嫌い。で、買ってあった冷凍の白身を使ってみました。
パリは新鮮な魚は高くて鮮度が悪いけど、冷凍だし安いし…便利な魚です。
レシピID : 179302 公開日 : 05/01/25 更新日 : 05/03/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
華舞蘭
美味しく頂きました~♪タリアテッレにバッチリ合いますね(^^♪

有難うございます!あー!久しぶりに食べたくなりました!