おやつにおつまみに♪スナック餃子の画像

Description

ササッと作れて、パッと出せる。急な来客、小腹が空いた時に♪包む作業はお子さんも一緒に出来ます!!
*分量変更しました。

材料 (2~3人分)

1袋~(大判なら1袋使うか使わないかくらい)
大なら半分・中なら1個
1缶
塩(塩もみ用)
1つまみ(親指と人差し指で)くらい
塩コショウ(味付け用)
適量
揚げ油
適量
お水or水溶き片栗粉
適量

作り方

  1. 1

    玉ねぎを半分に切って、スライスします。ボウルに入れ、塩もみして10~20分ほど放置。

  2. 2

    ツナ缶は、中の油やスープなどを切って、ボウルに開けてスプーンの背で潰します。(そのままがいい方は潰さずに)

  3. 3

    塩もみした玉ねぎから水分が出たら、水洗いをして、よく絞って水気を切って、ツナの入っている2のボウルへ。

  4. 4

    3での玉ねぎのすすぎ具合で、玉ねぎに付いた塩味が変わってくるので、玉ねぎの味をチェックしてみて下さい。

  5. 5

    塩コショウで味付けをします。(4で味見をして、塩気が大丈夫ならコショウだけして下さい。)

  6. 6

    コショウをブラックペッパーに変えるとかなりおつまみよりになります。

  7. 7

    揚げ油を高温になるようにコンロにかけておきます。

  8. 8

    味付けが出来たら、具の出来上がり。具を皮に包んで行きます。

  9. 9

    皮に具をのせて、お水か水溶き片栗粉をつけて・・・と餃子を作る要領で。

  10. 10

    ひだは付けずに半月お月さまのように包みます。

  11. 11

    写真

    高温になった油で揚げれば出来上がり!!(中はそのままでも食べれるものなので、皮がきつね色になればOKです)

  12. 12

    中に入れる具を少なめにするとかなりパリパリ、多めに入れると端っこはパリパリで具の近くは少ししっとりに。

  13. 13

    具を包む前に必ず味見をしてくださいね(*^^*)

コツ・ポイント

*そのままでもおいしいですが、ケチャップを付けるとさらにおいしいです。
*お子さんと作る方は、お子さんに包むのを任せて、揚げることに専念すると包み終わったら、すぐおやつにできます♪
*具を変えていろんな味のスナック餃子を作ってみて下さい!

このレシピの生い立ち

1人暮らしの時、急に家に押しかけてきた友達たちにおつまみを作ってほしいと言われて、家にあるあり合わせで作ったのがこのスナック餃子でした。材料が安いものばかりなのに意外においしいんです。今では子供と一緒に作ったりもしています。
レシピID : 1957882 公開日 : 12/09/16 更新日 : 13/04/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート