あまりもので作る、鍵っ子のチキンどんぶり
材料
(一杯分)
唐揚げ (鶏肉、唐揚げ粉、油)
3個
玉ねぎ
1/2個
卵
1個
ご飯
1膳
酒
大匙1.5杯
醤油
大匙1杯
砂糖
大匙1杯
作り方
-
1
-
ご飯を炊いておく。
-
2
-
唐揚げを作る。あるいは、買ってくる。夕食のあまりのチキンカツふた切れでも、トンカツふた切れでもいい
-
4
-
少量の水と酒・砂糖・醤油を加えて、ひと煮立ちさせて止める。この時点では、ヒタヒタな状態。(親はこの時点で、出かける)
-
5
-
溶き卵を廻しかけて、蓋をして弱火にして30秒~1分。加熱しすぎて卵が固まり過ぎないように、たまに覗きながら。
-
6
-
どんぶりにご飯をよそい、上から5をかけて完成。
インスタントみそ汁など合わせると、ちゃんとした食事みたいになります。
コツ・ポイント
揚げ物を使ってどんぶりを作ると、油っこくなりすぎるので、玉ねぎを炒める時は、なるべく油を入れないようにする。
玉ねぎがない時に、キャベツを使ってもイケました。
また、麺つゆを使ってしまうと、醤油や酒を測らないですむので、もっと簡単です。
玉ねぎがない時に、キャベツを使ってもイケました。
また、麺つゆを使ってしまうと、醤油や酒を測らないですむので、もっと簡単です。
このレシピの生い立ち
2−4までフライパンに作っておいて、溶き卵をいれる所から子どもにやらせました。フライパンと火を使うので、小学校の高学年からでしたが、それでも、火を使わせる日は心配でした。
娘のお気に入りメニュウでした。
娘のお気に入りメニュウでした。
レシピID : 1978258
公開日 : 12/10/02
更新日 : 14/08/20
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
12/10/03
はじめてのつくれぽです。ありがと~♪