材料3つ。子供のおやつに。イモイモだんご
Description
上新粉で作るおだんごよりずっと簡単。
食べたくなったらすぐ作れて、簡単もちもち、グルテンフリー。ビタミンCも豊富です。
食べたくなったらすぐ作れて、簡単もちもち、グルテンフリー。ビタミンCも豊富です。
材料
(作りやすい分量)
かぼちゃ、またはさつまいも、じゃがいも、里芋でも出来ます。
200g(かぼちゃなら小さめ1/4個、さつまいもなら1本、里芋なら3〜4個)
くず粉、または片栗粉(米粉や上新粉でもOK。)
大さじ3~まとまるまで
きび砂糖またはココナッツシュガー(入れなくてもよい)
大さじ1
塩
ひとつまみ
※好みで中にチーズを入れても美味しい。
1cm角に切る。
【みたらしあん】
-
醤油
大さじ2
大さじ2
くず粉、または片栗粉
大さじ半分
甘いタレが好みの方は、きび砂糖やメープルシロップなどを足してください。
好みの甘さに
水
大さじ2
【きな粉まぶし】
-
■
きな粉
好みでココナッツシュガーなど
少量
塩
ひとつまみ
作り方
-
-
1
-
ボウルに蒸かしたカボチャまたは薩摩芋を入れ、つぶす。
熱いうちに粉ときび砂糖を加えて混ぜる。まとまらなければお湯を足す。
-
-
-
2
-
耳たぶぐらいの固さになったら、ひとつづつ丸めて耐熱皿に並べる。
好みで中にクリームチーズやチェダーチーズを入れても。
-
-
-
3
-
【フライパンで蒸し焼きする場合】
フライパンにペーパータオルで薄く油をぬる。フライパンを中火で熱し、だんごを並べ、焼く。
-
-
-
4
-
だんごの底が焼けてきたら水1/4カップをジャッと入れてふたをし、水がなくなるまで蒸して出来上がり。
-
-
-
5
-
【レンジで作る場合】
耐熱皿にだんごを並べ、ラップをしてレンジで2分加熱して出来上がり。
-
-
-
6
-
出来たてにきな粉をまぶしたり、すりごまをまぶしたり、お好きなトッピングでどうぞ。
-
-
-
7
-
【みたらしだれ】
みたらしの材料を鍋に全部入れて火にかける。
とろみがついて、少し煮たつまでしばらく混ぜたら出来上がり。
-
コツ・ポイント
かぼちゃは抗酸化作用のビタミンEがたっぷり。ギャバも豊富。
さつまいもは加熱しても壊れないビタミンCがたっぷり。食物繊維もたっぷり。
里芋は胃腸の粘膜を守り、免疫力を強化するムチンが豊富、たんぱく質も豊富。
さつまいもは加熱しても壊れないビタミンCがたっぷり。食物繊維もたっぷり。
里芋は胃腸の粘膜を守り、免疫力を強化するムチンが豊富、たんぱく質も豊富。
このレシピの生い立ち
おやつにはエネルギーになる「良質な炭水化物」や、体の材料になる「タンパク質おやつ」が最適。
ゆで卵や、いりこ、ふかし芋、スルメ、ナッツ、などなど。
子供にとっておやつは成長のための栄養補給の補助。
「おやつ=お菓子」じゃないもんね。
ゆで卵や、いりこ、ふかし芋、スルメ、ナッツ、などなど。
子供にとっておやつは成長のための栄養補給の補助。
「おやつ=お菓子」じゃないもんね。