天然酵母ストレート種で作るふわふわ食パン

天然酵母ストレート種で作るふわふわ食パンの画像

Description

ストレート酵母は酵母飼育中レシピ、ID1019878 で育てた液を絞ってそのまま粉と合わせ作ります♪

材料 (1.5斤一つ分)

春よこい(国産小麦粉)
50g
粉は450gになればお好みで、銘柄はこだわりません
157g
135g
三温糖
20g
8g
バター(無塩)
30g

作り方

  1. 1

    写真

    しゅわしゅわ!としっかり発泡していますね~♡絞って量りましょう
    今回は、レーズン酵母で食パンを作りますよ—!!

  2. 2

    写真

    分量をきっちり計ってバター以外を合わせ、台の上でコネコネ最後にバターを加えさらにこねます。

  3. 3

    捏ね方はイーストの時と違い、あまり叩きつけず、なめらかな生地になるまでこねこねして下さい

  4. 4

    写真

    捏ねあがったら、ショートニングを薄く塗ったボウルに入れ乾燥しないように発酵させます。途中5~6時間毎に優しくパンチ

  5. 5

    写真

    18時間後、しっかり膨らんだ様子、前日の夕方6時に仕込み、次の日の昼12時半ごろ発酵完了しました。

  6. 6

    写真を取り忘れちゃいましたが、3分割、丸めは、皆さんご存じのやりかたでOKその後、30分ベンチタイム

  7. 7

    薄くショートニングを塗った型に入れ30℃位の場所で2時間発酵、型の上1センチに出るのを目安に時間は増減あり

  8. 8

    写真

    乾燥しないように、2時間20分発酵させました、ばらつきは有るけどこれくらいで良しとしました(^^)

  9. 9

    写真

    100℃に余熱したオーブンに入れて、190度に設定し30分焼成

  10. 10

    写真

    オーブンによって焼き時間は変わります、因みに家はガスオーブンです。
    焼きあがったら上にバターを薄く塗ります

  11. 11

    自家製の酵母はとにかく清潔に扱う事が第一だと思います。生地に触れるものは洗う煮沸するを心がけています。

コツ・ポイント

パンチの時にちょっとだけ生地を食べてみて明らかに酸っぱかったら食パンにするのは止めましょう、酢酸発酵してしまったと思います、本格的に酸っぱくなる前にグリッシ—二などにすることをお勧めします、そうならないコツは新鮮な酵母液と清潔な道具と適正な

このレシピの生い立ち

温度(時間がかかるから不安になるけど高温にしないで貴方の酵母の力を信じましょう)とあまりいじらない事かなあと思います。
(コツ・ポイントで書き切れなかったのでこちらに書きました)
レシピID : 2013706 公開日 : 12/11/03 更新日 : 21/03/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

9 (8人)
写真
キウイ86
レーズン酵母、2斤分に材料変更して。初食パン、上が少し焦げましたが焼けました!嬉しいです(^^)
写真
もいこ196482
リンゴ酵母で。時間はかかったけど、ふんわりパンができました。

リンゴ酵母♡とっても美味しそう♪レポありがとうございます。

写真
クック5HJJUA☆
ふわふわでしたー

ずっと気付かずごめんなさい、つくれぽありがとうございます、

写真
katope43
ブラックベリー酵母でほんのりピンク色。夏は温度管理が難しいですね

夏は難しいですよね、でも、すごく美味しそう!♪