栗の渋皮煮♡重曹いらずでシンプル簡単に!
Description
重曹を使わなくてもできるのでまずはお試しで!って方もどうぞ♡
時間はかかるけどこの美味しさ知ったら毎年頑張れちゃいます!
時間はかかるけどこの美味しさ知ったら毎年頑張れちゃいます!
材料
(500g分)
栗(なるべく大きなもの)
500g
水
1L
砂糖(白黒何でもOK)
350g位
作り方
-
-
1
-
ボールに栗と熱湯をたっぷりを入れて4時間以上置いておく。
-
-
-
2
-
栗の鬼皮を剥いて水に浸しておく。
(少しぐらい破れてもOK!)
剥き終わったら③へ
-
-
-
4
-
お湯を捨ててから新しい水を入れてしまうと渋皮が破れる事があるので
鍋に水を入れながらぬるま湯にしていく。
-
-
-
5
-
ぬるま湯の中で優しく指で擦りながら細かい筋を綺麗にしていく。
渋皮に着いている筋を爪楊枝で剥がし取っていく。
-
-
-
6
-
新しい水に替えて③⑤⑥をまた5~6回程繰り返す。
-
-
-
7
-
最後の20分が終わったら冷水を鍋に流しながら栗を一つずつ丁寧に擦りきれいにして一旦ボウルへ移す。
-
-
-
8
-
水1Lと砂糖(うちはきび糖です。)を入れて火にかけて砂糖を溶かす。
溶けたら栗を入れて沸騰させる。
-
-
-
9
-
沸騰したら弱火で1時間煮込む。
(アクが出たら取る)
ゆっくり軽く混ぜてたまに鍋の様子を見る。
-
-
-
10
-
煮込んだ栗をタッパーや瓶に移しておく。
(写真は煮汁入っちゃってます)
-
-
-
11
-
煮汁を少し捨ててから、煮詰めて半分の量にする。
(少なめだったら捨てなくてもOK)
-
-
-
12
-
煮汁を栗に入れて冷ます。
冷めたら蓋をして冷蔵庫で1日寝かす。
我慢我慢…
-
-
-
13
-
お疲れ様でしたー!!
頑張って作った渋皮煮は格別ですよ♡
-
-
-
14
-
2018年9月27日
クックパッドニュースに掲載されました!
今年で掲載2回目です♪
ありがとうございます!
-
コツ・ポイント
さあ!今年も頑張るぞ~!!
渋皮を剥くとき少し破れても大丈夫!
味が染みておいしくなります(´∀`,,人)*.
家庭用ならあまり神経質にならなくてもOKです!
年に1度のお楽しみ♪
つくれぽ200人超え!
リピーターも増えて嬉しいです♡
渋皮を剥くとき少し破れても大丈夫!
味が染みておいしくなります(´∀`,,人)*.
家庭用ならあまり神経質にならなくてもOKです!
年に1度のお楽しみ♪
つくれぽ200人超え!
リピーターも増えて嬉しいです♡
このレシピの生い立ち
先輩ママさんに食べさせてもらった渋皮煮か美味し過ぎて衝撃を受けた私♡
重曹使うと吹きこぼれたり、鍋にアクがついて取れないから重曹は使わないよー(*・ω・)ノ
って言うから簡単そうなのでチャレンジしてみました!
初めてだけど大成功(・∀・)v
重曹使うと吹きこぼれたり、鍋にアクがついて取れないから重曹は使わないよー(*・ω・)ノ
って言うから簡単そうなのでチャレンジしてみました!
初めてだけど大成功(・∀・)v