おばぁちゃんの、菊花かぶの画像

Description

お正月やお祝いに。菊花に見立てたかぶの甘酢漬け。レンジ使用で手軽に。加熱するので日持ちも安心

材料

4個程度(姫かぶがなら10個くらい)
彩り(にんじん・柚子・かぶの葉など)
お好みで
塩(水抜き用)
小さじ1
酢(追加用)
50cc
【調味液】
★酢
100cc
★きび砂糖(普通の砂糖でもOK)
大さじ3
★白だし(なければ塩に置き換える)
大さじ1(塩なら小さじ1/4〜1/2)

作り方

  1. 1

    写真

    かぶはよく洗い、茎とひげを切り落とします。

  2. 2

    写真

    茎側の断面を下にして1cm程度に残し、格子状に切り込みを入れます。(切り込みの幅は5mm未満に抑えると綺麗です)

  3. 3

    写真

    小さいかぶなら丸のまま、大きいかぶなら食べやすい大きさのくし切りにします。

  4. 4

    かぶに下味の塩(小さじ1)をし、少し水抜きします。5分程ペーパー等におく程度で、ぎゅっと絞る必要はありません。

  5. 5

    写真

    かぶと、★の調味料を合わせて耐熱容器に入れます。ラップで落し蓋をして、レンジ500Wで5〜10分加熱します。

  6. 6

    写真

    かぶがしんなりすればOK。レンジの機種や、かぶの大きさで加熱時間が変わるので、様子を見ましょう。

  7. 7

    熱いうちに、酢50ccを加え、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして、完成です☆できれば、一晩くらいおいた方が美味しいです。

  8. 8

    写真

    盛り付けて、花びらを開きます。調味液も少しかけていただきます〜♪

  9. 9

    写真

    因みにくし切りにしたもの。こちらも綺麗ですが‥是非、小さいかぶ(または姫かぶ)で、華やかに作ってみて下さいねぇ。

  10. 10

    【追記】2011.12.20白だし代用の場合の、塩の分量を少し変更しました。ちょっと強く感じたので。

コツ・ポイント

彩りはお好きな物で。私はにんじんを型抜きして、手順【4】で加えてます。具材も加熱するので、雑菌の繁殖を抑えられます。加熱で酸味が飛ぶので、後から酢を追加してスッキリ仕上げてます。甘めが好きな方は、追加の酢は控え目で、砂糖を増やすと良いです☆

このレシピの生い立ち

大好きなお婆さんの料理。お正月やお祝いの時に作ってくれていました。おじいさんもお婆さんも、母も私も酸っぱい物好き。酸味強めのレシピです。2日目くらいがこなれて、酢が優しくなるので、早めに作っても良いですね。
レシピID : 2050915 公開日 : 12/12/09 更新日 : 12/12/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (4人)
写真
cyobindish
この作り方、この味が好きで今年もお世話に。小さく沢山作りました。

わーリピ嬉しいです♡

写真
cyobindish
ポリポリ感もありつつ漬けるだけより優しい味で良かったです。
写真
きゃれんはは
大好物を初挑戦。ちょっと酸っぱかった(@_@)リベンジしたいです

酸味強めでごめん!追加酢を控えて砂糖増やしてみてね☆

写真
エンジェルフロート
とても手軽に出来ました!(^^)! ゆずと唐辛子 散らしました 

可愛くて彩り綺麗〜。素敵に作ってくれてありがとう(^-^)♪