ひな祭りにかわいくデコ寿司の画像

Description

お子様と一緒に作れる簡単デコ雛寿司です

材料 (一対分)

適量
すし酢
適量
一個
型ぬいたもの2枚
1本(皮)
適量
一個
1本
お好みの野菜
適量
ちらしずしの具材
(お好みの具材で)
今回は以下のものにしました
半切れ
デコ用に使ったきゅうりと人参
適量
一個(炊いたもの)

作り方

  1. 1

    写真

    まずはお顔づくりこれは簡単にウズラの卵を ゆでておきます

  2. 2

    写真

    顔のパーツはこれ
    お弁当用ののりの型抜きを使うことにしました

  3. 3

    型貫がない時は目の部分は黒ごまできゅって押しつけて▼に切ったのりで作って貼り付けて。(のりは簡単にはさみで切れるので便利

  4. 4

    写真

    首は・・・パスタをアルミホイルにおいて上から油をちょんちょんっと塗って一分ほど焼いたもの

  5. 5

    これは爪楊枝のように刺すことは出来るのにぽきぽきとそのまま食べることが出来ます。これをウズラにぶすぶすと刺していきます

  6. 6

    写真

    女雛用はお口を▼に切って貼り付けてます。

  7. 7

    ほっぺたの部分は食紅を水で溶いて爪楊枝の後ろにつけちょんちょんと載せます

  8. 8

    写真

    着物の襟の部分はキュウリの皮を使います。これは一本のままのキュウリをピーラーで剥き片側の下の部分に切り込みを入れて

  9. 9

    写真

    こんな感じに差し込んだだけ!!
    かんぴょうで作る人もいると思いますが、皮の部分は堅いので結構細工しやすいですよ。

  10. 10

    扇子には花形に切った人参をゆでて使います

  11. 11

    写真

    肝心のお寿司の具材には塩もみしたキュウリと、型抜きした人参の残り高野豆腐、ウナギ。もしくは手軽にちらし寿司の素を使います

  12. 12

    着物の部分はフライパンで薄焼き卵にします

  13. 13

    ボウルにご飯、合わせ酢を入れさっくり混ぜたら具材を入れラップをして蒸らし少しなじませます

  14. 14

    写真

    できたお寿司をにぎにぎ。お皿に乗せたとき下側は少しつぶして上側を少し細めに作ると形いいです

  15. 15

    写真

    フライパンで焼いた卵焼きを半分に切り巻きます。これに襟・扇・頭をつけて

  16. 16

    写真

    周りにお好みの野菜で飾り付けたら出来上がり

コツ・ポイント

顔の部分は好みでいろんな表情にしてもいいと思います。
オリジナル雛を作って楽しんでみてください

このレシピの生い立ち

子供と一緒に作ってみたら楽しかったので
レシピID : 2127568 公開日 : 13/02/21 更新日 : 13/02/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート