ほどよい甘さのキャロットケーキ
作り方
-
-
1
-
小麦粉、重曹、ベーキングパウダー、シナモン等の粉類を量り、合わせてふるっておく。
-
-
-
2
-
クルミは粗く刻んでおく。
-
-
-
3
-
卵に砂糖を入れて、混ぜ合わせる。(ここでは上白糖とブラウンシュガーを半々で使っています)
サラダ油も加え、もったりするまで混ぜる。
-
-
-
4
-
にんじんをすりおろす。(私はにんじんっぽさが残っているのがすきなので、1/3程度は細かい千切り)
オーブンを180度であたためる。
-
-
-
5
-
③の中ににんじんを入れて混ぜる。
-
-
-
6
-
粉も入れて、混ぜ合わせる。
レーズンと飾り用に大さじ1を除けて、残りのクルミを加えて全体に混ぜる。
-
-
-
7
-
紙をひいた型の中に流し込み、オーブンで40分位焼く。
-
-
-
9
-
串を刺して何もついてこなければ、オーブンから出し冷まします。
熱が取れてから、チーズフロスティングを上にのせ、少し厚めにのばします。
クルミを飾って出来上がりです。
-
コツ・ポイント
スパイスが好きなら、シナモン以外にもグローブ、ナツメグ、カルダモンもいい香りが出ると思います。もちろん苦手ならシナモンなしでも美味しいです。レーズン、クルミもあくまでもお好みでいいと思います。クリームチーズを塗って、冷蔵庫で半日以上はおいてしっとりなじませたほうが断然、美味しいです。翌日、2日目もラップをして乾燥さえさせなければ、よりしっとりで嬉しくなる美味しさになるでしょう。
このレシピの生い立ち
「キャロット」の名前のわりに黒のような茶色のような変わったケーキ....と思ってNZで食べたのがきっかけで、以来ずっと大好きなお菓子です。日本でも今はcafeでよくみかけるお馴染みですが、ちょっと前はなかなかなく、自分で作るようにりました。本当はクリームチーズはもーっっっと、たっぷりが私のベスト(*^^*)
レシピID : 216216
公開日 : 05/09/14
更新日 : 08/05/23
まだ、このキャロットケーキを作ったことはないのですが、ずーっと前から作ろうと思い続けている、私の秘蔵のレシピです。
私も数年前にNZに住んでいたことがあったので、写真を見ただけで
すっごく懐かしかったですよ!
カフェでカプチーノを頼み、キャロットケーキかスコーンをいただくのが
大好きでした☆
でも、NZのスコーンもキャロットケーキも結構な大きさですよね。
今度必ず作ってつくれぽしますね♪
返事、遅くなってすみません!
NZでキャロットケーキ食べた仲間ですね。
確かにサイズは大きくて、一食分の量ほどありましたよね。。
いつか、お時間ある時にでも是非作ってみてください(○'∀`b)
NZに行った気分になりますよ♪
何回も作っていただいてるそうで、嬉しい限りです!
人参、シナモン、レーズン、クルミが好きだなんて、なんか親近感を感じます。
これからも、気が向いたときは是非、作ってみて下さい(人´∀`)♪
母親も喜んでくれています。
本当においしいです。
キャロットケーキって結構ニンジンニンジンしてる感じなのでしょうか?
それともニンジン嫌いな人でも平気そうな感じなのでしょうか?
キャロットケーキを作ろうとしてこのレシピを発見!嬉しくなってコメントしてしまいました。今から作ります!NZのニンジンは甘くて大好きです。
つくれぽに書ききれなかったのでこちらにコメントさせていただきますね。
実はこのケーキ、友人がこのレシピの通りに作ってくれて御馳走してくれて食べたんです!美味しさに本当に大感激しました。
それで今回私の娘の誕生日ケーキとして、おからを使ってキャロットケーキを作りたいと考え、Konominさんのこのレシピを参考にさせていただき、おからキャロットケーキのレシピを出した所です。ID:2936159です。連絡があとになってしまいましたが、もしよろしければごらんになってください。
Konominさん、本当にどうも有り難うございます。
こちらのレシピで作らせて頂いたものを自分のインスタグラムに掲載させていただきました。
https://www.instagram.com/p/B0m9nfjAEdb/?igshid=1ertmfkljsnse
素敵なレシピをありがとうございました。