カニと野菜のゼリー寄せ(アスピック)

カニと野菜のゼリー寄せ(アスピック)の画像

Description

カニのほぐし身と野菜をつかった,簡単にできて美味しいゼリー寄せのレシピ.ウズラの卵を入れると一層美味しそうに!

材料 (3個分)

カニのほぐし身
1パック(約90g)
中1/3
数本
粉末ビーフコンソメ
2袋

作り方

  1. 1

    写真

    ニンジンとインゲンは5mm角くらいに刻む.上の写真では,インゲンはすでに調理済みのものを使用.

  2. 2

    写真

    ポリ袋にいれた材料に水を少しふり,1分半ほど調理.

  3. 3

    写真

    ココットは直径約8cmのものを使用.ビーフコンソメは市販のスープ用のものを使うと便利.

  4. 4

    写真

    ゼリー寄せに入れる食材.ウズラの卵は5分間ほど茹で,殻を剥いて半割にしておく.

  5. 5

    写真

    半割にしたウズラの卵を2〜4個ココットの下に並べる.盛りつけるときは裏が表になるので注意.

  6. 6

    写真

    カニのほぐし身を三つのココットに等分に入れる.

  7. 7

    写真

    ゼライスを80℃のお湯50ccでよく溶かす.全体が300ccになるまでお湯を加え,そこにビーフコンソメ2袋を溶かす.

  8. 8

    写真

    調理済みの野菜をココットに入れる.今回は余っていたスイートコーンとマッシュルームも加えてみた.

  9. 9

    写真

    ココットに溶けたゼリーを流し込む.1個あたりちょうど100ccになる.

  10. 10

    写真

    バットココットをのせて冷蔵庫でゼリーを固める.

  11. 11

    写真

    だいたい2〜3時間でゼリーが固まる.取り出すときは軽く湯煎にかけるか,ナイフでゼリーとココットの間にすき間を入れる.

  12. 12

    写真

    盛りつけの一例.もちろんココットに入れたまま食べても美味しい.

  13. 13

    写真

    【追記】カニのかわりに茹でエビを使っても美味しくできる.

コツ・ポイント

ゼリーの味を,市販の粉末ビーフコンソメスープの素でつくると味が調う.カニの旨味とコンソメの旨味は本当に良く合う.今回はインゲンを使ったが,夏になれば枝豆が見栄えも良いし美味しい.その他好きな野菜をたくさん使うと良いと思う.

このレシピの生い立ち

カニのほぐし身はスーパーでも大変安く売られているし美味しい.これを生かすレシピを考えていたら,ゼリー寄せしかないだろうとの結論に.それまでゼリーを扱ったことがなかったが,つくってみると実に簡単.具を変えればさまざまなゼリー寄せがつくれる.
レシピID : 2220865 公開日 : 13/05/13 更新日 : 13/05/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ladyoscar
カニなし、野菜と卵のみのデザインが楽しかった!

素敵なデザインですね!美味しそうにできて良かったです。

初れぽ
写真
アキーアラック
初めてにしてはOK。缶詰のカニでしたが自分では満足でした。

いつもありがとうございます.ゼリー寄せは便利ですよ!