なんでも海苔巻きの画像

Description

冷蔵庫の在庫整理に。酢飯の包容力にまかせて何でも巻いてしまいましょう。

材料 (8本分)

2合
すし酢
適宜
鶏ハム
1枚分
1本
16枚
適宜
ひと束
8枚

作り方

  1. 1

    写真

    具を用意する。鶏ハムは輪切りにしたあとに縦に細切りにします。ソーセージは茹でます。

  2. 2

    鶏ハムはsorateaさんの「最高の鶏ハム」レシピID : 761354を参考にさせていただきました。

  3. 3

    固めに炊いたご飯にすし酢を加えて混ぜ、仰いで冷ます。

  4. 4

    写真

    ラップに海苔を敷き酢飯を薄く広げ、大葉、ハム、大葉などを乗せていく。アクセントに胡麻を振る。

  5. 5

    写真

    こちらはソーセージバージョン。具はチーズでもハンバーグでも何でもOK。カイワレや大葉が味を整えてくれます。

  6. 6

    写真

    大きな具を手前に乗せて、手前からラップごときつく巻いていきます。巻けたらラップのまましばらくおくと、形がまとまります。

  7. 7

    写真

    濡らした包丁で引くように切っていきます。厚めに切ると中身がよれないかも。

  8. 8

    ←巻き方が緩かったので、もっとぎゅっと巻くと食べるときに中身がこぼれません。

コツ・ポイント

酢飯はどんな具にも合うので、チーズやハンバーグ、卵焼きなどなんでも巻いてみてください。
ソーセージなど味の濃い具は、海苔巻きの味をはっきりさせてくれます。水分の多い具は海苔巻きの中身がバラバラになりやすく適さないかもしれません。

このレシピの生い立ち

冷蔵庫にあったおかずを片付けようと思い、海苔巻きにしてみました。
洋風の具が意外に美味しかったので、ご紹介いたしました。
レシピID : 2236060 公開日 : 13/05/26 更新日 : 13/05/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
eri0416
鶏胸肉をタンドリー風、豚コマを甘辛くして韓国風にしてみました。

とても綺麗ですね、彩が美しいです。れぽありがとうございます。