織部じょうよまんじゅうの画像

Description

じょうよまんじゅうを簡単につくり,織部焼きの模様をつけて楽しみます。

材料 (6個分)

粉末やまいも
10g
大さじ3
♦米の粉
50g
小さじ4分の3
♦上白糖
大さじ2
2分の1個分(17g)
90g
クックパーの小片
6枚
小さじ1
はけと金串
各1本

作り方

  1. 1

    写真

    ガラスボウルに,粉末やまいもと,ぬるま湯を入れる。
    泡立器でよく混ぜて10分おく。

  2. 2

    別のボウルに,こし器を通して,♦を振り入れる。
    その上に,1のやまいもをのせる。
    ゴムベラで少しずつ粉を入れ込む。

  3. 3

    2をゴムベラでこねながら,卵白を適量入れて,やわらかくする。やわらかくするほど,蒸したときによくふくらむ。(修正)

  4. 4

    こしあんは15g,6個に量りとる。
    かたくり粉を振ったまな板に生地を取出す。粉をまぶしながら棒状に伸ばし6等分に切る。

  5. 5

    4の生地を丸くのばし,こしあんを包んで閉じる。
    クックパーの小片にのせて,蒸気の上がった蒸し器で10分蒸す。

  6. 6

    蒸し上がったじょうよまんじゅうのあら熱をとる。
    抹茶に水小さじ2弱を入れて抹茶液を作り,はけでぬる。

  7. 7

    金串をガス火で熱し,焼印をつける。

コツ・ポイント

粉末やまいもは,ベターホーム製品。
3の生地は,耳たぶよりかなりやわらかくする。
<粉末やまいもを溶く水+後で追加する白身>で,水が多いと軟らかめに仕上がる(6月21日,修正)。
織部焼き風の模様をつけるときは,自由にデザインして下さい。

このレシピの生い立ち

普通,山芋をすり鉢ですって空気を含ませ,米粉(上用粉)の皮をふくらませるが,山芋の水分が影響しむずかしい。
多くのレシピを参考に試作を重ね,粉末やまいもの利用で簡単な方法ができた。ベーキングパウダーのための水分は,水+卵白を使用した。
レシピID : 2241972 公開日 : 13/05/31 更新日 : 13/06/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート