本格焼酎で漬けた絶品梅酒の画像

Description

梅をたっぷり使い、本格焼酎で漬けた贅沢な梅酒です。梅味が濃いので梅好きさんにオススメの一品です♪

材料

本格焼酎(お好みの銘柄で)
1.8ℓ
氷砂糖
1kg

作り方

  1. 1

    梅を洗って、ひたひたの水に浸けて一晩アクを抜く。(南高梅ならアク抜き不要)

  2. 2

    水気を良く切った後、キッチンペーパー等で水を拭き取り、竹串を使ってヘタを取り除く。

  3. 3

    写真

    消毒して良く乾かした瓶に梅を入れた後、氷砂糖を入れて酒を静かに注ぐ。蓋をしっかり閉めて日陰常温で保管する。

  4. 4

    たまに瓶を揺すり糖分を馴染ませながら、3ヶ月以上寝かせたら完成。※1年寝かせると更に良し。

  5. 5

    ※糖分が多いので3ヶ月後から飲めますが、1年置いた方が熟成されて美味しいです。

  6. 6

    ※冷蔵庫(冷所で一定の温度)で保管すると熟成せずに色の薄い梅酒が出来るらしいので『日陰常温』保存と記載しました。

  7. 7

    ※くれぐれも日光が当たったり、温度が高くなる場所には置かないようにしてください。(人が普通に生活出来る温度での保管が◎)

  8. 8

    ※梅は漬けてから1年後に取り出すのが調度良いです。

  9. 9

    ※注:梅に爪楊枝で穴は開けない。梅酒が濁り易く、酒が実に吸収されてしまいます(飲む分が減ります)。

  10. 10

    ※25度の焼酎で漬けた場合:予想アルコール度数(単純計算で。梅重量の9割抽出想定)9.7度強

  11. 11

    ※※経験談:泡盛だとスッキリさっぱり。芋焼酎は、ほっこりと温かみがある風味。黒糖焼酎は、飲み易く万人受けする感じです。

コツ・ポイント

梅味が濃いのが好きなので梅をたっぷり2kg使用。
一般的なレシピより、フルーティーで口当たりが良く飲み易いです。
※焼酎には甲類と乙類があります。乙類は『本格焼酎』と呼ばれ、素材の風味が活きています。
本格焼酎で漬けた梅酒は絶品ですよ♪

このレシピの生い立ち

2010年に『黒糖焼酎』で漬けて以来、本格焼酎一升+梅2kgが私の定番レシピになりました。
これを飲んだら他の梅酒じゃ物足りないくらい、大好きな味です。
※お好みの焼酎を使ってお気に入りの梅酒を作ると楽しいですよ♪
レシピID : 2242797 公開日 : 13/06/01 更新日 : 14/06/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
yuskitchen
漬けてみました~ (*^^*) できあがりが楽しみです♪

つくれぽ有難うございます。お口に合ったら嬉しいなぁ~♪

初れぽ
写真
リュシオル
未開封のまま飲まない焼酎があったので作りました。待ち遠しいです。

つくれぽ有り難うございます♪まずは3ヶ月待ってくださいね♪