実は簡単!鯛しゃぶ・〆の鯛そうめん

実は簡単!鯛しゃぶ・〆の鯛そうめんの画像

Description

鯛を一匹あますとこなく食べる料理
出汁はアラで取り、身はしゃぶしゃぶに
アラでとった出汁は旨い!
〆のそうめんも楽しみ

材料 (4人分)

1尾
4束
1300cc
日本酒
100cc
ひとつまみ
ぽん酢
適量
もみじおろし
お好みで
ゆずこしょう
お好みで
レシピID : 2928199 大分の感動のフレッシュ!ゆずごしょう

作り方

  1. 1

    写真

    鯛は内臓・エラ・うろこを取り三枚におろす
    頭は縦半分に割る
    中骨は3つ程に切る
    ※以上は魚屋さんにやってもらうとよいです

  2. 2

    写真

    鯛の身は腹の部分・中骨の部分はそぐ
    沸騰したお湯にアラを入れ即に冷水にとる
    流水で残ったうろこや血などを取り除く

  3. 3

    写真

    事前に土鍋に水を入れ昆布を漬けておく(3時間)
    日本酒と掃除した鯛を入れ火を点ける
    沸騰直前で極弱火にし30分煮る

  4. 4

    写真

    鯛の身は皮をつけたまま斜めに切る
    三つ葉は下を切り5cm長さに切る

  5. 5

    写真

    食べる時再び温めまずアラの部分から食べ、網で鍋の中の骨をきれいにすくい、鯛の身をしゃぶしゃぶして食べる
    三つ葉はお好きに

  6. 6

    写真

    ぽん酢をかけて召し上がって下さい
    お好みでもみじおろしをどうぞ

  7. 7

    写真

    〆は固めに茹でておいた素麺で
    先に出汁の味を見て塩気が足らないようなら塩をひとつまみ入れると味がしまります

  8. 8

    写真

    鯛の出汁を素麺が吸って美味しいです

コツ・ポイント

◆鯛をさばくのは大変な方は1を魚屋さんに頼むとOK
◆2は身が落ちないように優しく扱って下さい
◆3はぐらぐら沸騰させると出汁がにごるので気をつけて
◆出汁昆布は水から煮て沸騰させずに煮るのでぬめりが出ません
一緒に煮て食べましょう

このレシピの生い立ち

祖母が作ってくれた鯛の潮汁、家族全員が大好きでした
それをヒントにおもてなし料理で鯛しゃぶを作ってみました
レシピID : 2253826 公開日 : 13/06/12 更新日 : 15/03/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ahilucky
簡単で美味しかったです☆〆のそうめん最高♪

初つくれぽありがとう!お出汁がとても美味しそうです(^^)