まさにオトコメシ!角煮稲荷の画像

Description

スタミナタップリ^_^運動会に。パーティに。

材料 (20個分)

うずらのゆで卵
20個
稲荷用20枚
青い部分
ショウガ
1かけ
だしの素(角煮用)
大1
醤油(角煮用)
大2
さとう
大2
400mlくらい
だしの素(稲荷用)
大2
大3
醤油
大2
砂糖
大3
大3
200mlくらい
二膳くらい

作り方

  1. 1

    圧力鍋に分量外の水適量とショウガネギをいれて30分加圧する。

  2. 2

    加圧の間に鍋に稲荷用の調味料と油揚をいれて汁気がなくなるまで落し蓋で煮る。

  3. 3

    蓋が開くようになったら鍋を変えて調味料をいれて20分煮ましょう。鍋は土鍋がオススメ。火を止めるちょっと前うずらを投入。

  4. 4

    時間があるなら稲荷も角煮も一晩おきましょう味が馴染んで美味しいよ。

  5. 5

    ゴハンにおたま一杯分の角煮の煮汁をいれて混ぜる。このときゴハンがべちゃべちゃだとちょっと握りづらいデス。

  6. 6

    ゴハンにうずらと森永のキャラメルくらいに切った角煮を一緒に握る。そして稲荷の皮にいれる。

  7. 7

    もしゴハンがべちゃべちゃて握れなかったら稲荷の皮にスプーンを使いゴハン→角煮とうずら→ゴハンで上から押し付けても大丈夫。

コツ・ポイント

必ず角煮は温めなおしてから握りましょう。マヨラーならマヨネーズをかけるのがオススメ。握るときゴハンは少なめがいいです。

このレシピの生い立ち

とある都内の神社の参道で売っていたお稲荷さんを自分でアレンジしました。
レシピID : 2257483 公開日 : 13/06/15 更新日 : 13/06/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート