箸が止まらない!濃厚とろとろトリッパ
Description
作り方
-
-
1
-
鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰させます。
-
-
-
2
-
酢大さじ3とハチノスを入れ、15分茹でます。
-
-
-
3
-
茹でこぼし、流水で洗います。
-
-
-
4
-
ボールに水をはり、ハチノスをよく洗います。汚れは臭みの元なので、1つずつ丁寧に洗います。
-
-
-
5
-
この間に、鍋にたっぷりのお湯をもう一度沸かしておきます。
-
-
-
6
-
ショウガ3〜4片をザクザク大きめに切っておきます。後で取り除く為、大きめでOKです。ショウガは多めの方がいいです。
-
-
-
7
-
セロリ1/2本と葉っぱを用意。あとで使う1/2を残して切っておきます。そのまま入れるので、細かく切らなくてOKです。
-
-
-
8
-
お湯が沸騰したら、セロリとショウガ、ハチノスを入れて1時間茹でます。
-
-
-
9
-
茹でこぼし、水でよく洗います。もし、匂いがきついようなら、もう一度茹でます。※コツ参照
-
-
-
10
-
しっかり水で洗って、臭みをとります。
-
-
-
11
-
よく洗い、水が透き通った状態。
-
-
-
12
-
一緒に煮込む【ポイントの野菜】を準備していきます。
-
-
-
13
-
人参1/2本、玉ねぎ1個、セロリ1/2本、ニンニク2片をみじん切りにします。
-
-
-
15
-
フライパンに、バター10gと工程14(オリーブオイルとニンニク)の1/2を入れ、じっくりフライパンを温めます。
-
-
-
16
-
ニンニクからいい香りがしてきたら、野菜を炒めていきます。
-
-
-
17
-
よく炒めます。
-
-
-
18
-
途中の様子。
-
-
-
19
-
15分ほど炒めて、これ位のいい色になったら別の皿に移しておきます。このオリーブオイルで炒めた野菜はソフリットといいます。
-
-
-
20
-
ハチノスを炒めていきます。
-
-
-
21
-
ハチノスに塩、胡椒をまんべんなくまぶします。
-
-
-
22
-
フライパンに、バター10gと工程14(オリーブオイルとニンニク)の1/2を入れ、じっくりフライパンを温めます。
-
-
-
23
-
ハチノスをフライパンで炒めます。
-
-
-
24
-
焼き目が軽く付いたら火を止めます。あまり炒めすぎると乾いてしまうので、ほどほどに炒めます。
-
-
-
25
-
工程19で炒めた野菜(ソフリット)を、別の大きめのフライパンで軽く炒めます。
-
-
-
26
-
ハチノスを加え、よく混ぜます。
-
-
-
27
-
白ワインを加え、アルコールをとばします。
-
-
-
28
-
アルコールがとんだら、ハチノスをフライパンの端に寄せます。
-
-
-
29
-
そこにホールトマトを入れ、よくつぶします。
-
-
-
30
-
これくらいまで。
-
-
-
31
-
材料【味付け】のすべてを入れ、よく混ぜます。
-
-
-
32
-
蓋をしておいて、その間に圧力鍋を用意します
-
-
-
33
-
圧力鍋に移し、30分加熱します。移す際、水分が少ないよう感じたら、焦げ付き防止の為、水とチキンスープを足してください。
-
-
-
34
-
出来上がりです。しっかり煮こむことで、ハチノスはかなりトロトロになります。
-
-
-
35
-
盛り付けて、完成。お好みでパセリを。パルメザンチーズやタバスコをかけても美味しいです。
-
-
-
36
-
パスタにあえてもいいし、パンと一緒に食べても美味しいです。
-
コツ・ポイント
このレシピの生い立ち
トマトがしっかり染み込んだ、とろとろな食感がたまりません! 多めに作って冷凍しておけば、いつでも食べられます。
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2022年12月16日
2022年7月23日
2022年7月16日
2022年5月30日