“こし”好きさんの手打ちうどんの画像

Description

麺の“こし”がすごいです。

材料 (2人分)

200g
小1
150cc

作り方

  1. 1

    強力粉・タピオカ粉・塩をボールに入れ、よく混ぜる。

  2. 2

    粉がよく混ざったところに水を加え、粉全体に水分が行き渡るように手で混ぜ合わせる。(←粉っぽいところができてしまったら、生地にその粉をくっ付けるようにして一つにまとめる)

  3. 3

    ある程度まとまったら、ボールに蓋もしくは生地にラップなどをして乾燥しないようにし、20~30分ほど生地を休ませる。

  4. 4

    休ませた生地をボールの中でこねる。生地の外側を内側に入れ込むような感じで、5分ほどこねていく。

  5. 5

    生地をボールの中で、蓋やラップなどで乾燥しないようにしながら、5分ほど休ませる。

  6. 6

    生地を打ち粉をした大きなまな板などの上に置き、麺棒で3mmくらいになるまでのばしていく。

  7. 7

    のばした生地をくるくると巻き、5mm間隔で切っていく。

  8. 8

    切っている途中で数回、切った生地をほぐして片栗粉をまぶしたりする。(←すべての生地が切り終わるまで切ったものを放置しておくと、せっかく切った生地がくっ付きあってしまう。)

  9. 9

    切り終わった生地をよくほぐしたら、麺の完成。

  10. 10

    大きな鍋に6.5割ほど水を入れ、沸騰させておく。 

  11. 11

    鍋に9の麺をぱらぱらと加え、麺同士がくっ付かないように箸で軽く麺を泳がすようにする。

  12. 12

    7~9分ほど茹でて、味見をして、好みに茹で上がっていたらザルにあげて湯切りし、冷水でよく洗う。よく水を切ったら“こし”たっぷりのうどんが完成!

コツ・ポイント

包丁で切っていくとき、切った麺が渦を巻いている状態のままだとくっ付いてしまうので、「何本分が切ったらほぐす」ことを繰り返すといいかもしれません。この生地、水餃子の皮にも使えるかも・・・

このレシピの生い立ち

さちごはんさんの「手打ちうどん★あの冷凍うどんのコシを再現!」レシピを参考にさせていただきました。ありがとうございます!我が家では薄力粉が切れていたため、強力粉利用となりました。麺の“こし”がすごいです。“こし”好きの我が家では好評でしたが、やはり強すぎかもしれません。この麺は煮込み系に合うかもしれないです。今度試してみます!     

レシピID : 227822 公開日 : 05/11/23 更新日 : 05/11/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート