松風焼と付合せの画像

Description

ご高齢の方、握力がない方でも箸で食材を
切ることができる柔らかいレシピです。付け合せに大葉と甘酢生姜、大根卸しを添えて。

材料 (4人分)

120g
40g
32g
20g
★上白糖
8g
★味噌
20g
★醤油
8g
★塩
0.2g
★パン粉
32g
白すり胡麻
12g
4枚
24g

作り方

  1. 1

    玉葱・生椎茸・人参はみじん切りにし、豆腐は重石をして水気を切る。

  2. 2

    大きいボールに鶏挽肉・卵を入れ、手でよく捏ね、①と★調味料を加え、さらにまんべんなく混ざるように捏ねる。

  3. 3

    オーブンの鉄板にクッキングシートを敷き、②の種を厚みが均等になるように平らに広げる。

  4. 4

    ③の上にすり胡麻をまんべんなくふりかける。

  5. 5

    190℃に予熱したオーブンで約20分加熱する。

  6. 6

    焼きあがったら食べやすい大きさにカットし、お皿に盛付ける。

  7. 7

    付け合せに大葉、甘酢生姜、大根おろしを添える。

コツ・ポイント

※フードプロセッサー(チョッパー)でみじん切りにする場合は、玉葱・人参・椎茸は硬さが違うので、まとめて一緒にチョッパーにかけるのはNG!
※柔かい仕上がりにしたい場合は、充填パックの豆腐を使用して水切りしないで使用すると良いいです。

このレシピの生い立ち

松風焼きは本来、芥子の実・粒胡麻を使用すますが、高齢の方に食べてもらう場合は、粒が入れ歯に挟まってしまうので擦り胡麻を使用すると食べやすいようです。
レシピID : 2313157 公開日 : 13/08/24 更新日 : 13/09/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート